• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-07-06 ステラミニトマトの栽...

    結局、蒔き直しを重ねて育った苗は8株 世界一を定植するために開墾・耕起を優先したことで 掘り返して出てきた瓦礫撤去に時間が掛かり ステラを植える場所の耕起が遅れたためでしたが 興起する間は草丈が低く、定植するには時期が早かっ...

  • 2014-07-06 ”世界一”の栽培(そ...

    草丈も伸び果も順調に育ち始めるも 紅く熟すまでには時間が掛かりそう そろそろ収穫量を考えて摘心すり時期を何時にするか そして自家採取用の果を各株から一個ずつか 集中して選ぶのか考えておかないと、 虫や鳥の食べられたので...

  • 2014-07-06 黒姫十六ササゲの栽培...

    やはりこの時期は、雨降りと止み間の繰り返しが行われるたびに 一気に成長するようで、この間まで蔓を出すか出さないかの状態が 支柱に蔓を巻きつかせるは、側芽が伸びて枝が伸び 株元近くでようやく開花を見ました

  • 2014-07-06 種まきから

    85日目となると、ヒゲも茶色になってそろそろ採り頃と思うけど中がどうかわからないので踏み切れない。 試しに1本皮を剥いてみたところ、虫喰いもなくちゃんとなってる。でも色が淡いので採るのはやめてきた。 この品種、粒はもっと黄色だよ...

  • 2014-07-05 終了~!!

    あれやこれやしてる間にとう立ちしてしまいました(。>д<)なので全部収穫してしまいました...ぜんぶでバスケット一杯分( ´△`)多分20束くらいあります...どうしよう、とりあえず炒めもの作って明日はナムルで大量消費しなければ!!もうち...

  • 2014-07-05 防鳥ネット

    人工授粉をしてから約三週間が経過したところ。4本の子ヅルにそれぞれ1個づつの実が生ってます。 一番最初に結実した実は直径20cmを越えました。 ただ、この実は自然受粉。3週間以上は経ってるはずなのですが、収穫時期がまるで読めません。巻き...

  • 2014-07-03 オキシドールでつる枯...

    つる枯病は一度かかると回復は望めないので、なにもしなければ枯死は免れない。 ダメもと覚悟でオキシドール(3%過酸化水素水)で殺菌してみた。農薬使用最後の抵抗だ。オキシドールは強力な殺菌作用がある。 歯ブラシにオキシドールをたらし病変部を...

  • 2014-07-03 やられたっ!!

    大玉トマトは予想通り。でもまだ青いのにかじっていくとは。。。現在被害2個。 しかし、初めてミニトマトもやられた〜(><) 黄色になってきて、もう収穫!!と思っていた矢先に、皮だけ落ちているのを発見。 悔しい〜!!! あと...

  • 2014-07-02 収穫

    土が局所的によかったのか、地上部を引っ張ると、芋もついて引っこ抜けました。 こりゃ楽ちん!と、思ったら、半分は土の中に残っていました。 アンデス赤は晩生で、まだ青々としていたので生育途中だと思うのですが、青大豆を植える場所がほしかったの...

  • 2014-07-02 2本収穫

    ようやく秋田のフリーダムLとRから1本ずつ収穫しました。 やっぱフリーダムは美味しいけど、固い部分がちょっともろもろしてるかな。ミニQの方がコリッとしてていいかもしれない。 若かったせいかもしれないけど。 フリーダム、樹勢強す...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ