• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-06-30 カボチャ

    自然に任せていたけど こうも、何個もなると ご機嫌になるな 1個1個写真撮ろうと思ったけど・・ 数がつかめない 今後は、カボチャのくび見ながら 摘み取ろう。。 30センチ下に 堆肥と油かすひいて 埋めてから そ...

  • 2014-06-28 播種

    梅雨のパラパラ雨の中 にんじんの播種をしました 普通は、すじ蒔きなんでしょうが・・・ 種の袋に書いてあったように点蒔き それにオマケを付けて敷設済みの黒ポリマルチを使いました (後で土寄せが面倒くさそうです) 約100穴...

  • 2014-06-28 防虫と防鳥・・

    先日から・・そろそろ来るだろう『カラス』去年は良い所を3個 食べられ・・さんざん 現在大小で5個 大きいのはすでに・・ バレーボールサイズ。 人の目は3原色 所がカラスは紫外線を含む 4原色・・・と言う事は 見える物は同じ・・匂いでは...

  • 2014-06-28 着果

    4日前に人工受粉した雌花に着果しましたよ。 筆でコチョコチョっと… 今朝、確認したら大きくなっている。 葉数も15枚前後なので期待出来ます。 後1ヶ月半したら甘~い♪スイカが食べれそう。 今のと...

  • 2014-06-24 しばらく放置・・・

    その方が良いんですねっ^^ まだか・・まだか・・って 言うと スイカの方が焦るんですかねっ・・・--;。畑に 行っても知らん(*^^)v・・・反対にこの状態になるようです 実も付いたようで後は、気長に成長を見守る事にします おいお...

  • 2014-06-23 脇芽ボーボー法で大収...

    ふと思ったんだ。 トーホクでは脇芽をもがずに育てた方が収量が多くなるんじゃないかって。 トマトって、基本脇芽もいで一本仕立てで育てるでしょ。 連続摘心も、結局一本仕立て。 ソバージュ栽培は脇芽ぼーぼー。 一本仕立てだと、1...

  • 2014-06-21 5月中旬蒔きメロンの...

    今回のトンネルでは蔓をトンネル内を縦に伸ばしてみる。前回までのトンネルでは、トンネルの向きに対し蔓を横に伸ばした。するとすぐにトンネルからはみ出してしまうのでトンネルを2連に配置し、隣のトンネルへ導いた。しかし、どうしてもトンネルの接ぎ目か...

  • 2014-06-21 5月中旬蒔きメロン苗...

    これまで2年間に渡って試みてきたが甘いメロンの収穫まで至っていない。いろいろ方法を変え試している。 種は、自作F1ホノカ・クインシーに購入種夕張他を交配した自作F1。 今回5月中旬蒔きでは接ぎ木苗を試す。 5月15日に種蒔き。 写真...

  • 2014-06-21 観察(根っこ)

    木のチップでマルチしているのですが、その木のチップをそっと剥いでみると、かぼちゃの根っこが見えました。 土ではなく、その表層に積んだ木のチップへ根を伸ばしているのは、何かわけがあるのでしょうか? でも、地上部はまだ直径20cmくらいにし...

  • 2014-06-21 トウモロコシの定植

    ジャガイモの後作としてトウモロコシを植えることにした。しかしこの時期のトウモロコシは害虫との戦いとなる。よほど対策をしっかりして取りかからないと収穫ゼロとなってしまう。一応対策案はもっている。もちろん無農薬で。←無農薬方針変更(追記)

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ