• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (70321件)

  • 2017-01-06 カブの収穫① 

    正月からいそいそと畑へ。 ・あまうま中カブ ・サラダカブ ・スワン 小カブサイズまでは順調なのに、その後はゆっくりな肥大。 調理するならスワン、歯ざわりと甘み旨味のバランスが良い。 味のバランスだけならあまうま中カブ...

  • 2017-01-06 コマツナの収穫と次期...

    コマツナを収穫した。 現在10月9日、14日蒔きを収穫中。 次期収穫予定の11月1日蒔きの生長具合を示す。 なお、これまで9月8日、15日、10月1日、9日、14日、11月1日、15日と7回蒔いてきた。

  • 2017-01-02 ももちゃん、脱いだ(...

    待望のムキムキしました! おもしろいくらい簡単にむけるんですねぇ。 これがしたくて2年ごしでももちゃんに執着していたうーたんは変態か!? 血管が浮き出たような肌・・・は、ちょっと怖いけど。。 実食 薄くスライスして、そのまま ...

  • 2017-01-02 寒起こし

      耳慣れない? 天地返しとも言いますが。 簡単に言えば   過去の肥料分が深層に溜まってたり、雑草の根を切り根絶   害虫の駆除 越冬組も多くいます。それを表面底面を返し   寒気で凍り付き、昼間の温度で溶ける次第にかたまりは・...

  • 2016-12-31 水菜・春菊・人参収穫

    水菜は込み合いすぎて株が太らず、葉が糸のように細い。 柔らかいのかと思いきや、茹でてみるとしっかりめの食感。 春菊はナメクジの温床と化しているけど、何とか人間の食べる分も確保できた。 人参はほぼ最終収穫。

  • 2016-12-31 泣く泣く収穫

    順調に育っていたカリフローレ、ところどころが茶色く変色していた。 どうやらナメクジがかじった痕から腐ってきている様子。 仕方がないので花蕾が開かないうちに収穫。 傷んだ部分は棄て、茹でて食べると味はしっかりカリフローレだった。...

  • 2016-12-31 温州ミカンの初物

    初成りのミカン3個。 そのうちの1個の皮が柔らかくなってきたので、収穫した。 まだうっすら緑っぽい色も残っていて、明らかに完熟していないのは分かるんだけど、毎日のように氷が張る時期になると、「このミカンも来週には凍ってるかも・・・」...

  • 2016-12-30 ミニ牛蒡の収穫

    ミニ牛蒡収穫しました。 少し収穫タイミングは遅いかと思いましたが、特に「す」は入っていませんでした。 長さは大体40㎝位。 ミニ牛蒡の収穫してみて、土掘るのが結構大変ですね。。 大根のようにひっこ抜けばよいというわけではない。 ミ...

  • 2016-12-29 収獲(カブ)

    最後の収穫となりました。本日の収穫6本(累計37本) 今日の収穫の内の1本ですが、フェンスの外で育ってました (゚∀゚) 多分種が零れたんでしょうね。しかも、株元に落ち葉が集まっていてマルチの代わりになっていました。

  • 2016-12-28 とりあえず埋めたのだ...

    「うーたんファーム」からいただいた オカワカメの株と、宇宙イモのムカゴ。 このまま年越しもできないので、 とりあえず埋めた&植えた。 植える前の写真がなかった^^。 なかなか立派な苗とムカゴだったのである。 「うーたん」...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ