• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (70321件)

  • 2014-01-17 収穫&移植

    これまでの猿被害・・・約10個;; アミが古くなったため、さすがの猿よけネットも破りやすくなったようです。 仕方ないから、食べられる奴は、収穫。 引っこ抜いてみて、まだ小さい奴は、移植することにしました。 ほとんどは、大きくなっ...

  • 2014-01-14 草取りなんぞを…

    特に変化もなく、順調なのかどうなのかもよくわかりませんが、どうなんでしょ?? そろそろ雑草が伸びてきました。さすがに元気なもんだ~。 カリカリ削ってみましたが、まるで麦の根元付近を狙ったように、なかなか上手に生えてます。流石だね! ...

  • 2014-01-14 イチゴの近況⑩

    寒さのためか外側の葉が紅葉してだいぶ枯れていますが 中心の方の葉は緑のままなので大丈夫そうです。 あと、乾燥と霜柱対策に木のチップを 株の周りにまいてみました。 新年になったので、次の記録からは 新しいノートを作ってそこに...

  • 2014-01-14 西洋ワサビの近況⑧

    西洋ワサビの葉が完全に枯れました。 多年草なので春になれば再び芽が出てくると思います。 また、ここで根を掘り出せば収穫もできますが 2年間くらい育てた方が太い根を収穫できるらしいので 今回は収穫しないでおいてみます。

  • 2014-01-13 タラノキの近況⑧

    タラノキの葉が全て枯れ落ちました。 春にまた新芽が出てくるのを待ちます。 あと、植木鉢で育てていた株は途中から 調子が悪くなって完全に枯れてしまいました。 そのまま植木鉢で育てず、畑に植え替えた方が 良かったかも。 ...

  • 2014-01-13 ブロッコリーの近況⑥

    そろそろ鳥にブロッコリーの葉が食べられる時期なので 周りをネットで囲み、上部に紐を張り巡らせて鳥除けをしました。 たぶん、これで大丈夫なはず。。。 昨年は対策が遅れて、葉がボロボロになってしまいましたが 今年はどうかな。

  • 2014-01-12 ヒョウタンの加工③

    水換えを何度かしながら水に漬けていたヒョウタン。 漬けておいても水が濁らなくなり、アク抜きできたようなので 水から出して、軽く洗って乾かしておきました。 完全に乾くまで、しばらくこのままにしておきます。

  • 2014-01-10 寒冷紗の雪を降ろして...

    雪を少し除けると、雪の中に空洞が出来て、長いかまくらのようです。 陽を入れる為に、雪降ろしをします。 小さいながらも新しい葉を、少し?たくさん?収穫しました。 数は多くても、量はほんの僅かです。 採り過ぎないよう気をつけなが...

  • 2014-01-09 葉の色が褪せても美味...

    最初の積雪の後、徐々に緑が薄くなり、もう美味しくないわよとささやかれ、ついつい通り過ぎていました。 明日からの寒波で、また黄色の葉が増えてダメになる前にと、大きいものを選んで収穫しました。 食べてみると、まだ柔らかで美味しい!? ...

  • 2014-01-08 太陽に支えられ、残り...

    追肥時期は、1月中旬から下旬となっていましたが、低pH・多肥の時に良いとされるカルシウムを低pHに焦ってドカ撒きしたので、肥料効果が薄れているのではと繰り上げでした。 隣の玄人さんの玉ねぎを見ると、我が家と同じように外葉の先が枯れてい...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ