• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-02-23 逸品に育ちました!

    前回間引いてから20日も放置していたのに、過去2回と違ってとってもいい感じに育っています。 品種の違いでしょうか? 陽当たりの良い側から20本収穫しました。 20~25cmの茎も葉もキレイでしっかりとした良型が揃っています。 病...

  • 2014-02-22 仮畝からの移植組はも...

    移植時の苗は、10㎝にも満たず、小さいものは3cmほどと消えそうでしたが、10日前に雪降ろしした時は、しっかりと枚数を重ねてとても柔らかそうに成長していてビックリ!でした。 その10日後の今日は、すでに苔立ちを始めていて、2度ビックリ...

  • 2014-02-22 種を植える羽目になり...

    前夜に全く出ていなかった根が、12時間で種の長さを越していました。 幼根で播く予定がしっかりした根になっていて、ビックリです。 セルトレイに一粒づつ播くと言うより、これほどに根が出ていると、もう苗と同じで、種を一本づつ植えると言う感...

  • 2014-02-20 大変な事になりました

    小松菜は、種の大きさの数倍にも根が伸びていて、産毛のような根まで出てしまっています。 ビタミン菜も、種の倍の長さに伸びています。 どちらも播き直したほうが良いのですが、せっかく芽生えたので、セルトレイに畑の土を敷き、竹ぐしで刺した穴...

  • 2014-02-19 勢いづいて

    パセリを播いて、レタス、人参の目出しを試みた勢いで、更に4種、播いてしまいました。 春菊と、ビタミン菜、小松菜、水菜をキッチンペーパーに。 今ある中葉春菊が終わりそうなので早く播きたいのですが、畑の準備が出来ていません。 待ってい...

  • 2014-02-19 発芽しにくいのなら、...

    小雪と強風で畑仕事にならないので、部屋で芽だしをすることにしました。 マルチも張リ終え、播き穴を開ければいつでも播ける状態です。 発芽の揃いにくい人参も、幼根の出た種を播けば確実だし、種まきがしたくてウズウズも解消されて、一石二鳥で...

  • 2014-02-19 お部屋で種まき、芽だ...

    小雪が舞うので畑はお休み。 大量の種を眺めるだけでしたが、何もなくても播ける方法がありました! 芽だしです。 昔、種を濡れ手拭で巻いて、芽が出るまで懐に入れていたという、あれです。 20℃前後の部屋で、キッチンペーパーを濡らして...

  • 2014-02-18 奇抜なウイッグ

    収獲した二株を洗ったところ、一つだけ葉っぱがくるくると縮んだようになって、かなり奇抜なウイッグとなりました。 どこかで見たことのあるような頭ですが、さて、何だったのでしょう? 思い出せぬまま、楽しく美味しくいただきました。

  • 2014-02-18 べと病にアザミウマ?

    病気の葉っぱが積雪に潰されて、とても苦しそうです。 どうすれば良いのかわからず、戸惑うばかりです。 無農薬を目指してはいますが、この姿を見ると、薬で治るならと思います。 なのに、適切な判断が出来ません。 「冬は傷むものよ。新...

  • 2014-02-18 春を待ちきれず

    種を播くにはまだ寒すぎて、しばらくにわか雪の予報が続きます。 でも、播きたい。 室内なら、ちょうど20℃前後。発芽にはピッタリです! けれど、発芽後は日照不足で、まちがいなく徒長するでしょう。数日間悩みました。 それでも、播きた...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ