畑 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2014-01-08 太陽に支えられ、残り...

    追肥時期は、1月中旬から下旬となっていましたが、低pH・多肥の時に良いとされるカルシウムを低pHに焦ってドカ撒きしたので、肥料効果が薄れているのではと繰り上げでした。 隣の玄人さんの玉ねぎを見ると、我が家と同じように外葉の先が枯れてい...

  • 2014-01-07 暖かな陽ざしの中、追...

    500本ものマルチ穴への追肥、一つ一つ手で播くと思うと眩暈でした。 そこで、最近、道具を使うことを覚えました。 棒切れで土を掻いた後に、肥料が程よく出るように注ぎ口を切ったジョウロで、粒々肥料を撒きます。 棒切れを掻き戻す感じで土...

  • 2014-01-07 ひと月ぶりに2個目を...

    1個目より少し小振りです。 店頭では、同じような大きさでもっとふわふわの物が300円していました。 初めての野菜作りで真剣にかかわっていると、高いのか安いのか、複雑です。 ひと月収穫を伸ばしたからか、巻きがしっかりとして固さも...

  • 2014-01-06 トンネル育ちで、もや...

    少し蒸れ気味だったので、たっぷりと間引き収穫します。 トンネル育ちで、もやしっ子になったようで、しっかりとした太陽と風にあたったら、すぐに萎びてしまいました。 いっそこのまま野ざらしにしてしまおうかと思いましたが、もう少し大きく...

  • 2014-01-03 寒晒し?寒締め?

    いつトンネルをめくって野ざらしに戻そうか見ていますが、今でも充分に寒いらしく、白いシュウ酸塩の結晶をたくさん作っていました。 寒晒し=食品・布などを、寒中に水や空気にさらすこと。また、そうして作ったもの。weblio.jp 寒締め=...

  • 2014-01-03 積雪の後はモグラです...

    30cmの積雪はすっかり融けて、潰された葉も太陽に向かい始めています。 変色して枯れた葉先は、相変わらずですが、しっかりとしています。 驚いたのは、ぽっかりと開いた大きな穴! モグラが畝の端から反対側へと畝を縦断し、畝の表面がデコ...

  • 2013-12-30 凄いです!!

    立てたばかりの笹竹に、しっかりとツルを巻きつけていました! 笹竹を立てた翌日からの雪で、ツルが巻きつく間もなく30cmの圧雪の下...と思いきや、わずかな時間でツルを伸ばし、昨朝の-4度にも耐えて、強いです!感動です!

  • 2013-12-23 麦踏みしました

    1回目の麦踏みをしました。 なかなかいい気分!! 作物を踏みつけるなんて、これはもう他にはないですよねえ 初めての経験でしたが、意外に潰れることもなく、これで良いの??って感じ。 雨上がりで、泥が靴底に付いてしまって、今ひと...

  • 2013-12-21 試し掘り

    直径が6~7cmになったら収穫可能だと言う紅芯ダイコン。 メジャーで周囲を測ってみると約20cm。ちょっと早いかなと思いつつも、中がどうなっているか知りたくて一本抜いてみました。 ソフトボールくらいの大きさがベストと言うことなんですけど...

  • 2013-12-21 種を採る

    花が終わった後、どうなってるのかな?と見に行ってみると、しっかりと種が出来ていました。 当たり前でしょうけど、種袋に入っていた時と同じ形。乱暴に扱うと、パラパラとこぼれそうなほどです。丁寧にハサミで切断して暫くは発泡スチロールの箱の中で更...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ