畑
検索結果 (71890件)
-
2013-11-14 間引き・移植・時差種...
隣の玄人さんが、間引いた苗を移植して「遅く食べる分だ」と種蒔きを。 そうなんだ! 見習い1年生は、即、見て習う。です。 大急ぎで耕し、畝立てをしてマルチを張ります。 マルチの穴開けは、苗を移植するのにビール缶の穴では小さいので、...
-
2013-11-14 種蒔き マルチに点蒔...
つるありの移植と時差蒔きついでに、つるなしも蒔いてみることにしました。 つるありの時に覆土が流されたので、まき穴は押さえて開けて、3粒づつまき、覆土もしっかりと押さえてみました。 発芽するのか若干の不安が残ります。
-
2013-11-11 播種-2
二回目の播種 作業内容は8/26播種-1を参照 品種 住化式コート種子 まどか(BL-452) 2232粒 土 ジェイカムアグリ 与作 N-150 15Kg×2.5 72穴セルトレイ 31枚 雨が強いので灌水は行わずにビニ...
-
2013-11-11 ヒョウタンの加工②
水に漬けておいたヒョウタンを取り出し、 表面の皮を洗い流して中の種を出しました。 未熟だった実はいくつか崩れてダメになりましたが 大体の実はキレイに洗えました。 種だし後、ヒョウタンを再び水に漬けました。 時々、水換えをし...
-
2013-11-11 1本収穫
前回、収穫した時は、微妙な大きさだったので、ちょっと失敗したのかなと思ってたら、どうやら、若干収穫が早かっただけのようでした。 今、地上部分は、約15cm。 引っこ抜いてみると、約30cm。直径約8cm 種の袋に書いてあるのが、32c...
-
2013-11-10 続・土作りと播種
前回のページのその後です。 古くなったプランターの土を、夜間と雨天時に納屋に取り込みつつ約5日間天日干しを続けた結果、カラカラに乾燥してしまいました。 この土に加えたのが「古い土の再生材」。キノコを栽培した菌床を再利用したものだそうです...
-
2013-11-10 土作り
気温が高めなのか、昨年よりも成長が早い気がするキャベツの苗。今植えても良いぐらいの大きさですが、もう少しポリポットの中で我慢してもらいます。 大和芋の跡地に有機石灰を混ぜ込み、深さ15cmくらいの溝を掘って元肥を施します。牛ふん堆肥と有機...
-
2013-11-09 タマネギ苗の定植
当初の予定より一週間程早いのですが、タマネギの定植をしました。 苗はクズ苗も含め、ほぼすべて植え付けしました。 一畝余ってしまい、何か植えなくては,。。。。南側になるので、丈の低いものは? 困ったな。。。。。
-
2013-11-08 5房目が爆発寸前
5房目も巨大化しつつあります。 存在すらなかった6房目も、今では存在感バリバリです。 爆発寸前、早く収穫して! と訴えていましたが、5房目ですからもう焦りません。 爆発したらミキサーにかけて、スープで美味しくいただきますから。 ...
-
2013-11-07 ヘチマの収穫⑩
新しい実も出来なくなってきたので ヘチマの栽培は終わりにします。 最後に大きくなって採りそびれた実を収穫しました。 茶色く枯れた実は皮をむいて中の種を出したら あっという間にタワシになりました^^ 緑色の実も水に漬けて腐ら...