畑
検索結果 (71890件)
-
2016-12-25 ブロッコリーの収穫
7月24日蒔きのブロッコリーを収穫した。 7月24日蒔きは画像3に示すように、1本から複数のブロッコリーができている。 これは生長過程で芯を喰われ、脇芽が生長したため。 その分収穫が遅れた。 なお、これまで、7月24日、8月...
-
2016-12-25 ホウレンソウ - 真...
ホウレンソウは寒さに強いので他の葉物野菜より遅くまで蒔ける。 これまで10月1日、15日、11月1日、15日、12月1日、15日と蒔いてきた。 うち10月15日蒔き、11月1日蒔き、11月15日蒔きの様子を画像で示す。 な...
-
2016-12-25 チヂミホウレンソウの...
ここ2,3日の暖かさで生育は若干進んだものの、やはり霜やこの寒さで生育は進みません。見守るつもりでしたが、今日、霜対策のトンネル掛けをしました。 播種時にトンネル掛けをすべきだったかもしれません。これで生育も進めばいいのですが。
-
2016-12-24 ミニキャベツ – 真...
これまで7月26日、8月4日、20日、30日、9月15日、10月1日、15日、11月1日、15日、12月1日、15日と食べきれるよう少しずつ蒔いてきた。 うち、8月4日蒔き、9月15日蒔き、10月1日蒔きのものを画像に示す。 (8月...
-
2016-12-24 刈り取り
ようやく、アスパラガスが黄色く枯れました。 倒伏防止用の麻紐と支柱を撤去してから、稲刈りと同じように鎌で刈り取ります。 刈り取った茎や葉っぱは病気予防のために焼却処分。 残った茎には土を被せてこのまま春まで待ちます。
-
2016-12-23 ジャガイモ収穫 成功...
12月11日 収穫 11月25日の積雪で、地上部はデロデロにとろけてしまった。 土の中のイモが腐っていないか心配ではあったが、ジャガイモ掘り大会開催。 長男はイモほりを楽しみにしていたが、ウィルス性胃腸炎にかかってしまい、 残念...
-
2016-12-23 12.10 こまつた...
今は第2期播き分 9月下旬播き、10月16日植付け。 が収穫できています。 寒い時期なので、 収穫を急がなくても、来週にまわしても特に問題なくて 助かります。 大きくなっているもの、 1週間で食べそうな分を収穫していま...
-
2016-12-21 大和真菜・葉大根・春...
大和真菜 葉の色が一層悪くなってきた。 無事に冬越し出来るのだろうか・・・ 氷点下を経験したためか、茎の部分の表皮が厚くなり、茹でても硬いまま残る。 葉大根 葉裏の毛も少なく、大きすぎない今が食べごろかな? 春菊 ナメ...
-
2016-12-21 カブの収穫②&人参収...
時なしカブと耐病美白カブ。 時なしカブは家族のペット(ウサギ)のエサ用に収穫。 耐病美白カブの収穫分は、半月切りにして干してみた。 甘味が少なく、切ってから煮ると煮崩れしやすいようなので、利用法を思案中・・・ 人参も割れ...
-
2016-12-21 カブの収穫
あまうま中カブ 甘くてしっとりとして美味しい。 中カブの大きさにまで育っていないものも割れるようになった。 サラダカブ そろそろ大きさ的に限界がきて、割れ始めたのがある。 土壌のミネラルが不足してきたのか、葉の色も悪くなった。...