• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2013-10-07 発芽

    晩春~初夏の種まき時は発芽すらせずに散々でしたが、今回は発芽しました。 適期適作業は大事だと感じます・・・(^^; 覆土も、廃菌床、腐葉土、それらを足したもの、全部で同じように発芽しています。 もっと厚まきすればよかったかな??

  • 2013-10-07 発芽

    やっと発芽です。 色んな覆土をためしたけど、全部ちゃんと生えてきました。 でも、廃菌床のみの所では、白いカビだけではなく、青いカビも生えていて、その周りではまだタマネギの発芽は確認されていません。 なんとなくですが、腐葉土と廃菌床を混...

  • 2013-10-06 支柱を立てる

    先発隊は背丈が30cmを越え、葉っぱもたくましくなり、防虫ネットの中ではさすがに窮屈そう。 そこで、仮支柱から本支柱へバトンタッチすることにしました。 まず防虫ネットを外して竹の仮支柱を抜き取り、その穴に11mmX90cmのイボ竹を差し...

  • 2013-10-05 まずは種まき

    昨年、うすいえんどうという品種を栽培。 畑として使える部分がまだまだ少なくて、1m✕2mほどの場所で栽培したんだけど、予想以上に大きくなって収穫がやりにくかったw 今年は、畑として使える場所がかなり増えたので、実えんどうの栽培場所も...

  • 2013-10-05 今年も直蒔き

    一昨年は、ポットまきで苗を作成。 イマイチ成長しなくて収穫も少なめ。 去年は、一寸そら豆を直蒔きにて栽培。 カメムシの被害はちょっとすごかったけど、大量収穫。 今年は、お多福にしてみました。 畝の長さ:5m 畝  幅...

  • 2013-10-05 作業二日目

    作業二日目。 硬い部分が現れたところで、サラダの出番。 刃を浅めに設定して1往復。 さすがに若干機械が跳ねるが、すぐに安定。 刃を一番深く耕せるように設定し直し、1往復。 苦土石灰と堆肥を入れて2往復。 だいたい深さ20cm新た...

  • 2013-10-05 順調・・・ん?

    雨がちっとも降らないから、毎日水やり。 よしよし、大根も大分おっきくなってきたなぁ~。 ん?なんか、葉がボロボロの部分あるよ? ・・・なんだこの虫。いっぱいいる。 お前が原因か(-_-;) ウリハムシと言うらしい。 こう...

  • 2013-10-04 試し掘り

    先月まですごく元気だった里芋たち。 別に霜が降りたわけでもなんでもないのですが、今月に入ってから大分弱ってきました。これは収穫間近のサインなのかな。 と言う訳で、畝の一番端っこの株を試し掘りしてみました。 ずしりとした重さで手ごたえ十...

  • 2013-10-04 ピーマンの収穫⑯

    ピーマンを収穫しました。 実のつきが悪く、花もほとんど咲いていないので これでピーマンの栽培は終わりにします。 今年は定期的に追肥として鶏糞を与えた(1、2週間に1回くらい、 記録はしていない)為か、大きな実がたくさん採れま...

  • 2013-10-04 畑の片付け

    倒れていた竹の杭を抜き、畝の上に生えていた草を刈り、焼きました。 綺麗に焼いて、灰や炭は土に返したいと思います。 竹は切る時期が悪かったのでしょう、来年使えるような状態ではなかったです。 来年分は、できれば年内、冬の乾いているうち...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ