• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2013-08-29 ちょっと収穫

    穂が3割程度熟しているものを穂刈りしました。 これを干して追熟させ、収穫とします。 全体の1割にもならないけど、とりあえずは試験的な収穫です。 モチキビは頭が重いのに、首が細く、倒伏しやすいので、今週末の台風の進路が気になります。

  • 2013-08-29 先発隊、定植

    本当はもう少し早くに植えるつもりだったんです。苗の背丈が20cmを超えていましたし。でも猛暑と連続雨無し日で肝心の畑がカラカラ。ようやくまとまった雨が降ったことでなんとか定植することが出来ました。 数日前に有機石灰を混ぜ込んでおいた畝に溝...

  • 2013-08-28 専用防虫カバーの製作

    有りそうで無い物。それがプランター・育苗箱のサイズにぴったり合った防虫カバー。無農薬栽培の最大の敵は青虫や芯食い虫等の害虫。今まで、ダンポールやらイボ竹なんかを組み合わせて作ってはみましたが、強度的に弱かったり、移動の際にもう一回組み立て直...

  • 2013-08-26 ブロッコリーの収穫②

    残していた奥側の3株も花の蕾が大きくなったので収穫しました。 今回も暑さのためか痛んでいる箇所が結構ありました。 これで出来ていた蕾は全て採り終わりました。 暑さで痛みそうなので側花蕾はつくらずに このままブロッコリーの栽培は終...

  • 2013-08-26 種を蒔きました

    一昨年、種蒔きから始めたものの問題なく育ってくれて、大きく結球した白菜。ところが昨年は苗作り段階でトラブルが発生したため、結果的に遅植えになってしまい、上手く結球しませんでした。トラブルの原因は芯食い虫の大発生。苗作りって本当難しいです。昨...

  • 2013-08-26 軟白始め

    ついつい放置状態になってしまっている長ネギ。今月に入って、雨らしい雨が降っていなかったにもかかわらず、乾燥に強い長ネギはいたって元気です。久しぶりの雨が降り、土が軟らかくなったことで最初の土寄せ(と言うよりは埋め戻し)をすることにしました。...

  • 2013-08-25 黒皮スイカをカット

    切るのがかなり遅かったかも…。  収穫してから置きすぎました。 ちょっと水分抜け気味(^_^;) でも味はまぁまぁ。 3種類のスイカ栽培の中では黄小玉が一番おいしかったと思います。 これでスイカ終了です...

  • 2013-08-25 害虫……

    ウリキンウワバの被害を、もっと押さえられれば…… 折角、念願の形が良い実が出来ても、アザ付きになってしまった。 気がついたら、トマトハウスの上に1個結実したモノがあった。 見逃しているくらいだから、やはり遠目で見ても、ウリキン...

  • 2013-08-25 そろそろ回収かな

    いよいよ、独特な花の集団が垂れ下がって来た。 ちょっと触れるだけで種子を零すようになった。 昨年は紅色……というより、ショッキングピンクに紅を足したような色 の花が咲いて、その種子からの遺伝のはずが、今年は白っぽい 色調の花...

  • 2013-08-25 ミニ白菜?

    種子の販売所に行ったら、こんなのがあったから衝動買い(笑) セルトレーに即日、培養土を調合して播種。 1m以上の深さから採取した関東ローム、完熟堆肥は ハスキーミックス、有機ミネラル(カキ殻、石灰等) 害虫対策にモスピラン顆...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ