• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2013-08-24 この雨でさらに大きく...

    久しぶりの雨で、畑の植物は一息ついたようです。 この暑さと乾燥に一番強かったのは綿でした。ナスも里芋も、三尺ササゲもゴボウも水を欲しがってましたから。黒大豆も、もう一度雨がふれば今年は豊作かもしれません。 さて、綿ですが畝間を1メートル...

  • 2013-08-21 さよなら二期生

    ねばって、ねばって、様子をみたけど、やっぱり豆はふくらみませんでした(>_<) 原因は花が咲き始めた時の水不足みたい…コンスタントにたっぷり水をあげる!それが、開花時の大切な枝豆の法則だそうです!一つ、お利口になりました。

  • 2013-08-19 ツルムラサキの収穫⑥

    ツルムラサキを収穫しました。 記録はしていませんでしたが余った株の一部を 別の所で支柱にまきつけて育てていました。 だいぶツルも伸びてあちこちから わき芽が出てきたので収穫しました。 収穫する際にしゃがまなくていいので...

  • 2013-08-18 まだまだ収穫出来そう

    今シーズン収穫したモノが、例年より甘い。 元祖特産地から、最初に頂いたモノより甘みがあって驚いている。 まだまだ青い実が多数あるので、本来なら来月収穫のモノに期待。 第二結実したモノも合わせて収穫出来るのではないか?と思っ...

  • 2013-08-17 初収穫その2

    写真は、根元付近の脇芽の様子です。こんな感じで、どんどん結果枝が出てきます。 草丈も、大きいものは150センチから180センチです。風で倒れるので30センチほどきり戻しました。 写真は、大きく感じないなあ…。里芋のほうが大きく見えたりし...

  • 2013-08-17 初収穫その1

    かなり大きくなったので、剪定してやりました。 今日は少しですが、初収穫です。200グラムってとこでしょうか。 茶綿も2つほど見つけました。 茶綿は種取用に少しだけ植えています。 根元付近の様子も撮ってみました。新しい脇芽が伸びていま...

  • 2013-08-17 節々に……

    結実が……取り木が巧く行っているのか、確認したいが、今は弄らない方が得策と思って我慢するしかない。 それにしても、この暑さはイチジクにとっては極楽なのだろうか? 葉の繁りも著しく、傍に行っただけで、なんとなく甘い香りが漂って来る。

  • 2013-08-17 結実量が凄い。

    真面目に栽培・観察をしていると凄い成長をするものだな…… リョクトウって、完全に無農薬・無肥料で栽培が出来るモノなんだわ。 これって、モヤシの種子。 しかし、モヤシってのは安価だよな……いつも「割に合っているのか?」 と思っ...

  • 2013-08-17 収穫した

    今年は例年より1ヶ月も早い収穫となった。 殆ど収穫したが、時期がずれて開花したモノは当然ながら未だ青いので収穫は出来ない。 これで今年の収穫は4回目、これまでの全収穫量は約20kgとなり、挿し木から発根して3年目の収穫としては上出来...

  • 2013-08-17 これだけは……

    気温が50℃あっても、元気で、何の問題が無い。 7月の猛暑では、裂果や曲がり、鼻付きと変形したが、 後に剪定をしてからは、結実の良さや、味、形、に問題が 発生しなくなった。 ま、現在、猛暑継続中だから数日後の何か症状が出るかもな...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ