• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2016-12-21 早め早めで丁度いい収...

      まだ予定には無い白菜。まぁ使い道は無限 初収穫。   赤軸の調理は 卵でとじ炒める 間に合ってるのか無いのか   ニンジンは幾分小ぶり    次回への人参の記録。 ベータ―を蒔いた時期をほぼ最終と   判断して1畝から2畝に...

  • 2016-12-21 カブ – 真冬に向け...

    これまで1期目(8月22日蒔き)、2期目(8月31日蒔き)、3期目(9月15日蒔き)、4期目(10月1日蒔き)、5期目(10月8日蒔き)、6期目(10月14日蒔き)、7期目(11月1日蒔き)、8期目(11月15日蒔き)と蒔いてきた。 ...

  • 2016-12-20 12.3 ごぼう 収...

    七月に播いて採る採る言っていてやっと採った。 袋栽培なので、簡単に抜けると思ったら いやいやとんでもない! 掘っても掘っても、引っこ抜ける気配にならなくて、 袋をはずしてみてみたら、 すごい根っこ! 真夏播き...

  • 2016-12-20 タマネギの現況

    9月15日に蒔き、10月29日定植したタマネギ。 現況を示す。 今年はタマネギの品種を変えた。 昨年までは価格が安かった「黄玉葱」を用いていた。 「黄玉葱」の問題点は保存が効かないこと。 とくに玉を大きくした場合腐りやすい...

  • 2016-12-20 ニンジンの収穫とスト...

    7月16日蒔きニンジンを収穫した。 10月1日から初収穫してきたが、7月16日蒔き、8月15日蒔き合わせてあと残りは30本ほど。 次に待っているのが10月1日蒔き。 この時期に蒔くのは初めて。 現在のサイズから予想すると...

  • 2016-12-20 ブロッコリー – 真...

    ブロッコリー の真冬に向けたストックの概況を以下の画像で示す。 8月4日蒔き、20日蒔き、9月15日蒔き。 ブロッコリー全体としては次のように蒔いてきた。 7月24日蒔き、8月4日蒔き、20日蒔き、30日蒔き、9月15日蒔き、...

  • 2016-12-20 2個目の収穫とブロッ...

    成長に差が出てくれると助かりますね。 時間差(日数差)で収穫できますから。 こちらは第二農場の2個目の収穫。 献立上必要と言うことで、朝取りしてきました。 重さは最初の株とほぼ同じ、1.2kg程でした。 キャベツと同じ日に播種...

  • 2016-12-19 冬蔵と野崎早生の近況

    冬蔵は播種期が遅かったので、巻かないかもしれない。 野崎早生は結球が始まっているものの、まだ数枚しか丸くなっておらず、ふわふわとやわらかい。 昨年は12月末に一斉収穫したが、そのころには霜で溶けかかっていた。 来週あたり撤収せねば...

  • 2016-12-19 からし菜・チンゲン菜...

    からし菜 茎にまでとげとげと毛が生えており、生の時にはとても扱いづらい。 お浸しにして鰹節をかけたり、ニンニク+ごま油+鶏ガラスープ+塩コショウでソテーするのが好み。 チンゲン菜 小さいままで終わりそう・・・ ふゆ菜 使...

  • 2016-12-19 このまま冬を越すのか...

    これが枯れてしまうと思えない勢いですが、なにせ夏にパタッと枯れてしまった経験があるので信じることができません。しかし、5月に大きな花を咲かせるなら、このままの姿で冬を越すのかなあ。 株分かれしたものもどんどん大きくなっていますし、新しい株...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ