• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2013-07-23 スイカの近況③

    前回よりさらに実が大きくなっていました。 実が痛まないように折りたたんだ防虫ネットを 実の下に敷きました。 また、カラスに狙われないように敷いたネットの 一部を実に被せておきました。 思いつきの対策なので効果があるかは...

  • 2013-07-23 ありがたいキュウリ

    ありがたいもので、二、三日目を離したすきに、キュウリが立派に食べごろをむかえてます。 その奥にはキヌサヤも。 一方でプランターは、二、三日も目を離せば立派に水枯れ状態。 水やりを慌てて済ませて、これから収穫作業です。

  • 2013-07-22 もう少しの我慢だ(笑...

    太ってきたなぁ~ 因みに3枚目の画像…… 投票所になった小学校の菜園のエダマメだが、 見るからに窒素過剰で葉肉が厚く、青々として背丈が高い。 そして結実がない。これでは子供等が可哀想だ。 まるで「エアマメ」だ…… 先...

  • 2013-07-21 ミニトマトの収穫⑤

    ミニトマトを収穫しました。 だんだん一度に採れる実の数が増えてきました。 始めのうちはわき芽を取っていましたが 途中からほとんど放置しています。 どんどん枝が横に広がって木のようになりました。 株は元気そうで実もたくさんな...

  • 2013-07-21 モザイク病で完全にや...

    モザイク病の株を3株、引き抜く。 モザイク病の株から出る実はやはり萎縮病の実になってしまう。アブラムシによる感染が原因のようですが、あまり農薬をかけたくなかったので仕方がないのでしょうか。 7本収穫。 8-8-8,ようりん、尿素と液肥...

  • 2013-07-21 草取りです。

    草取りを頑張ってみました。 2時間もやると、頭がクラクラ。1リットルの燃料(アクエリアスとコーヒー牛乳)があっという間に終わって、エンストです。 理想的な形に成長した綿の木です。下方が広がって結果枝がよく成長しています。収穫が大変なんで...

  • 2013-07-21 タラノキの近況⑤

    植え替えた親株は順調に大きくなっています。 また、保険として親株を植え替えたときにでた根の一部を 切って畑とポットにいくつか根挿ししましたがそちらも 全て発芽して育っています。 タラノキは思った以上に増やしやすい植物のようで...

  • 2013-07-21 定植へ

    7月に入り、仮植えしていた苗が背丈40cm程に成長し、太いもので根元の直径は6~7mmぐらいにまでなりました。 まず全ての苗を掘り起こしまして、太・中・細の太さに分類しておきます。 次に幅15cm、深さ20cm程の溝を掘り(これが結構き...

  • 2013-07-20 ミニトマトの収穫④

    ミニトマトを収穫しました。 こぼれ種から育てた株の実も赤くなってきたので いくつか採りました。 こぼれ種の株はアイコに比べると成長が遅くて実なりも少ないです。 種の形質もだいぶ変化していそうなので仕方ないかも。 種から...

  • 2013-07-20 ピーマンの収穫⑦

    植えつけ②で植えた株のピーマンを収穫しました。 だいぶ株も大きくなって花の数も増えてきました。 ここまでは最初に植えた株と追加で植えた株の収穫は 別々に記録していましたが大して変わらないので 次からは一緒にまとめて収穫して記録し...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ