• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2013-06-24 サトイモ出芽

    ショウガと混植しているサトイモです。 芽だしをせずに植えてしまったので、出芽が非常に遅かったようです。 でも、8割は出芽しているようなので、よかったです。 自然栽培を目指しているとはいえ、草が生えすぎていたので草引きをしま...

  • 2013-06-24 二期生デビュー

    背丈が30cm近くにまで成長し、株元も太ってきました。これなら畑に移植しても大丈夫そうです。 40cm間隔で穴を掘り、水をたっぷり流し込んでから植え付け、潅水します。 しばらくは雨がちな日が続きそうなので、タイミング的にもばっちり。 ...

  • 2013-06-23 初収穫

    花が咲いても実がつかないのは気候のせいじゃなく、肥料不足だったのか? でもなんとか、初収穫☆ 白ナスを一番楽しみにしてるんだけど、やっとついた小さい実がナメクジに食べられていてショック(><) どうしてナメクジいるのかと思った...

  • 2013-06-23 オクラの近況②

    生育の悪かったオクラですが、ようやく葉が少し 大きくなってきたので一旦、ポットに植え替えました。 ポットでしばらく育ててから畑に植え直そうと思います。 前回、追加で種をまいたものも発芽してきました。 最初にまいた種より芽の出方に...

  • 2013-06-23 モスピランの効果あり

    種蒔きと同時にヨトウムシ対策に モスピランを土中に撹拌。 殆ど被害に遭わずに大きくなって来た。 モスピランの効果は一ヶ月程度なので、 あと1週間もすれば、食べられるだろう。 葉を食害されるようになって来たので、 効果...

  • 2013-06-22 タマネギの収穫②

    タマネギを収穫しました。 赤タマネギはあまり保存がきかないらしいので一度に 全て収穫せずに食べる分だけその都度、収穫しています。 しかし、どの株も葉が倒れて枯れてきており、 そろそろ残り全て収穫した方がいいかも。

  • 2013-06-21 モロヘイヤの近況②

    前回、新たに植えつけたモロヘイヤですが 2株ほど根元から切り倒されていました。 土の表面を軽く掘ってみるとネキリムシが2匹 見つかったので駆除しました。 近くに植えてあるピーマンやシシトウなどの大株は 倒されてないので、や...

  • 2013-06-21 赤シソの近況

    前回、ネキリムシに切り倒された株の代わりに 新しく植えつけた株は無事に根づいたようで 萎れてた葉がしっかりと開いていました。 しかし今度は小さなオンブバッタに葉を食べられ始めています。 昨年もシソの葉をバッタに食べられる被害があ...

  • 2013-06-20 ツルムラサキの植えつ...

    こぼれ種から発芽した株で一旦、ポットに移して 育てていたものを追加で畑に植えつけました。 ツルムラサキは茎の色が赤と緑の2種類ありますがこぼれ種では 緑ばかり発芽していて赤い茎の株がほとんど出ていません。 ポットに種をまいた...

  • 2013-06-19 ナスの収穫

    長ナスの株の実が大きくなったので収穫しました。 新しい花や実もなっているので次にも期待です。 米ナスの株は一番果ができ始めていましたが かるく触ったらポロッと落ちてしまいました。 元々、摘み取る予定だったので問題なしです^^...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ