畑
検索結果 (71890件)
-
2013-06-15 収穫記録
4本収穫。友達におすそ分け〜。 今年はわき芽が出て来てもほっといてある。芽を整理しても、しなくても、うどん粉病とウリハムシからは逃れられないだろうから、それならギリギリまでたくさん収穫できるほうがいいかと。
-
2013-06-15 出揃ってきたが、まだ...
出揃ってきたが、まだまだだな。 案外、待っていると、ぢれったい。 早いモノがやっと葉を広げ始めた。 実は最近までネギ用地にしていたのだが、 ヨトウムシの被害が甚大なので、折角除染 したが、毒菜畑にした。 まあ、約...
-
2013-06-15 6番目の芽で摘芯
本葉6番芽を摘芯 脇芽が枝となり、伸びて開花するのが楽しみだ。 枝豆なんだから、枝に生らすんだろ? 実りまで時間かかるので、仕方なく さっきコンビニで直ぐ喰えるエダマメを買って しまった……(_Д_)ノ彡☆
-
2013-06-15 無惨……
この地域の通りすがりの人間性に期待して、 道路から手を伸ばせば略奪出来るところにホダ木を 置いておいたが、誰にも盗られなかった(笑) さすがに毎年略奪行為が頻発している「タラの芽」でさえ、 今年は盗られないというから、盗人も放射...
-
2013-06-15 ヤマブドウの取り木
垂れ下がった雌木の枝を 樹皮を剥がして土に埋めておいた。 発根しているので、秋~春の間に 切り離せば、親木と同じ立派に育ち、 当年結実が可能となる。 因みに「取り木」は、ほとんどの樹木に 適応出来るので、繁殖や増殖には便...
-
2013-06-13 丸のまんま植えます
普通は、イモ蔓でスタートしますが 「現代農業」に丸のまんま植える方法が載っていたのでやってみます。 11月ごろイトーヨーカドーで小さめの安納イモを箱で買って来ます。 半年間、下駄箱の片隅においておきます。 6月目が出たので、透明マル...
-
2013-06-12 畑の和綿です。
ポットの綿と違って、畑の綿はすでに25センチくらいです。 本葉も3節から4節なので、ほぼ例年並みに育っているかなあ。 一雨くれば一気に大きくなりそうです。例年70センチくらいで摘芯し、側枝を育てますが、土寄せすると、根元からも成長枝が大...
-
2013-06-12 定植した
育ちが悪くなったので、 ポット内に根が満載と思って定植。 培養中にモスピラン漬けにして、 苗を「毒菜」状にしておいた。 ヒョウタンはどうせ食べないので、農薬漬け。 葉を囓ったウリバエが見事にトラップにかかった(・∀・)...
-
2013-06-12 不思議? こんなの初...
根元から出た脇芽は転倒防止及び光合成の為に放置していたのですが、その脇芽が雄穂と雌穂が出て成長を続けています。雌穂の脇から雌穂が新たに出たりと。こんなことが有るんですね。1株から1本収穫するつもりでいましたが、こんな訳で2本以上の収穫が望め...
-
2013-06-12 サトイモの発芽
畑に植えつけたサトイモの種芋が 発芽し始めました。 また余った種芋を端のほうに埋めておいたら そちらも発芽しました。 浅めに植えつけたのが良かったのか 早めに発芽して大きくなっています。 このままだと株間が狭すぎるの...