• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2012-03-19 ☆ニョキニョキ☆

    発芽してから順調に成長をしている様子♪ ここまでくるのに、ちょっと遅いような気もしたけど・・ 芽が出ていないところもあって、その部分を掘り返してみたら。。腐っていたり、穴があいてしまっているショウガの種芋を発見。こう言う事ってやっぱり...

  • 2012-03-19 ☆定植☆

    初めてのショウガ栽培!! 品種は2種類・・①大粒の近江 ②普通のサイズの三州 ①の近江は大きくてビックリ!! 種芋(ショウガ)は切って植え付けする ウネをたてたら、ショウガの種芋を株間30㎝で植え付け。そして土をかぶせれば問題...

  • 2012-03-16 播種から18日目

    あまりにも直射日光がひどく乾燥しているので、藁マルチの代わりに刈ってカラカラに乾いた雑草をかぶせてみた。 成長が遅かったのでようやく間引きをして一本立ちにした。 そして後から撒いえておいた種が発芽している。 少し害虫被害が出ているが、...

  • 2012-03-16 播種から186日 7...

    あっという間にこんなに枯れてしまった。 残念。。。コレにて栽培終了。 片付けることに。 まず引っこ抜いてみた。 根元をガシッと掴んで力任せに引いてみる。 コレが結構大変なので鎌で切る方法に変更。 地際からザクッと切り取る。 こ...

  • 2012-03-16 播種から127日 収...

    見事な葉っぱ! こんなにきれいな葉をつける日が来るとは。。 空芯菜は脇芽がどんどん伸びてきて、どんどん収穫できる野菜だということが判明。 ただ何度も収穫をしていると固いものが出てくるので、それは硬くてとても食べられないので要注意!

  • 2012-03-16 定植から228日目 ...

    今日から本格的に収穫開始! 長かった~。。たいして手間がかからないのがネギの良いところ。 いよいよ収穫! まず根元の周囲の土を手で掘り返して、軟白の上の部分が見えるようする。 付け根を持って引っ張れば収穫! 最後の写真の一番右の下...

  • 2012-03-15 実ばかり見てたら背が...

    収穫で喜んでいたら、あっという間に2mの篠竹の支柱を越してしまいましたので、急いで摘心しました。 こんなにあっという間に大きくなって緑だらけになるとはびっくり。 生命力すごいです。 先っぽでチョキンとハサミで切りました。

  • 2012-03-15 初収穫ー!!

    シャキットが初めて収穫出来ました!! ただ中には大きくなりすぎちゃったものも。 キュウリは収穫が少し遅れるとあっという間に大きくなってしまうので、そこが難点です。 1日で収穫するには大きくなりすぎたりします。 あと葉が茂って...

  • 2012-03-15 葉が白くなったりして...

    葉が白くなってます。 キュウリは私の認識では病気にかかりやすい野菜だと思っています。 なのでもしかしたらこれはうどんこ病とかかなと不安になります。 栄養不足の生育不良でしょうか、、、 しかし実が強烈です。 アブラムシが...

  • 2012-03-15 1週間あけたら誘引遅...

    一週間畑にこなかったのですが、そうしたら誘引遅れた苗が通路に大分はみ出してました、、、 誘引してあげて、あと整枝を見よう見真似でしてみました。 確か親蔓と子づるはまだ残して孫蔓が出てたら切るんだったよなーというゆるい感じで整枝(...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ