畑 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (70322件)

  • 2016-11-10 サトイモ4回目の収穫

    食べつくしては1株ずつ収穫している。 サトイモはまだ山ほど残っている。 食べつくせないものは土中保存することになる。 昨年の地中保存はこちら http://plantsnote.jp/note/22156/235639/

  • 2016-11-10 ニンジンの収穫

    ニンジンが順調に収穫できる。 がん予防を目的としてニンジンは積極的に食べるようにしている。 播種は7月16日。 10月1日から初収穫している。 ニンジンの発芽問題を克服するため、ポットで発芽させ移植する方法で栽培したもの。 ...

  • 2016-11-10 キュウリも最後の収穫

    キュウリも最後の収穫となった。 つるありインゲンと同様、木枯らし1号が吹いた時点が終了。 9月14日から始まった収穫。 8月2日に蒔いたもの。

  • 2016-11-10 つるありインゲン 最...

    今日最後の収穫となった。 木枯らし1号が吹いた時点が終了。 10月2日から始まった収穫。 播種は7月24日。

  • 2016-11-09 何ができるのかわかん...

      もうどっちとも着かずの?この方( ̄д ̄)茎も葉もすべて   わからん 成長はある けど さっぱり ぜんぜん・・

  • 2016-11-09 種蒔き♪

    今年もいよいよ種まきの時期になりました。 今日、この春に種用に取っておいたグリンピースを蒔きました。 適当に取っておいたんですが、案外たくさんあってビックリ! 種蒔きトレー2つ分蒔いて、1ヶ所に2コずつ撒いたので全部で100粒蒔き...

  • 2016-11-09 培養土の違いで育ちが...

    培養土はいつも決まったホームセンターで購入しています… ①の培養土…手触りとか植えやすさが良い培養土なので成分的にどうこうよりも使い勝手が良いのでお気に入りの培養土です。 ②の培養土…たまに違うホームセンターで安かったり広告の品...

  • 2016-11-09 野良玉を移植する

      自家栽培で最多玉レタス、その野良玉が良い頃合で背伸び   これを気に移植する、結構な量の玉レタス苗ができてた。

  • 2016-11-09  落葉口へ種を塗りつ...

     ミョウガの葉柄が根本から、ポキリと綺麗に落葉するとは知らなかった。落口が綺麗で湿っている。  地下茎側の、この落葉部分へナンバンギセルの種を塗りつけた方が、「うまく寄生してくれるのでないか?」・・・と思った。  早速、知人宅の鉢のナン...

  • 2016-11-09 本日の収穫(28.1...

    1年365日毎日収穫できることを目標としている。 本日計7品目。 画像1 リーフレタス、コマツナ 画像2 イチジク、シシトウ、生食カブ、ピーマン 画像3 柿

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ