• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (70322件)

  • 2016-07-30 名前も良い「みかんち...

    朝見たら、良い感じに穂先の髭が枯れてきたので、6本ほどお試し初収穫! 昨年は4月29日播種、7月16日初収穫の79日。 今年はマルチをしないで、遅蒔きだったけど天候に恵まれ、76日での収穫。 早速茹でて、食べたら、期待を裏切らない甘さ...

  • 2016-07-29 2本収穫、今日も暑か...

    昨日、梅雨明けしてメッチャ暑い キュウリも最後になりました、明日根っこから引っこ抜きます 家の門柱に羽化した蝉が飛び立つ準備中でした 蝉もトンボも蝶も羽化したらすぐに飛ぶよね なんで教えてもいないのに飛べるんだろう 不思議だ!...

  • 2016-07-29 本葉が出ました

    いやあ、マメだけじゃないね、カボチャも徒長気味。

  • 2016-07-29 よく育ってます

    ぐんぐん大きくなります。豆だねえ。摘芯のお陰か、横に広がっています。 勢いがいいのは、追肥をしているからだと思います。 ガンガン窒素を入れてます。

  • 2016-07-29 イモキバガが大発生

    ようく見ると、いっぱいいる。それももう葉巻して完璧なガード態勢を取っている。悔しいなあ・・・。ここまでになると、農薬に頼るか、見えないふり~、さあどっち。

  • 2016-07-29 実が出来た

    赤くなったら、種取だ~。ジャンボアスパラってF1だと思うけど、どうせアスパラなのでバラつきが出ても平気~。何株になるかなあ~。 楽しみがふえたなあ

  • 2016-07-29 紫の花が一斉に開花!

    一週間遅れで種まきした晩酌茶豆5号も、一斉に開花。 晴天続きで、朝は湿度が大丈夫だろうかと、少し心配しながら見守るだけ。 倒伏防止もしなくちゃいけないのに、忙しさにかまけていたら、根本から一本折れていた。 すでに倒伏している、一週間早...

  • 2016-07-29 近況

    人工授粉のため、気をつけて歩き回ったつもりでも、つるをかなり傷めたらしく、株全体の元気がなくなっている。 お尻のような実が出来ていてびっくり(◎_◎;) 地面に接した面が虫に入られていた。 次回腐っていませんように!発泡トレイ...

  • 2016-07-29 収穫

    テントウムシダマシにひどくやられている。 捕殺しようにも、あまりの数の多さに追いつかない。 聞きかじりの情報、米ぬかをバサバサかけるとよい・・・とのこと。 今回は振ってみたけれど、次回効果が無いようなら農薬の出番かな。

  • 2016-07-29 収穫

    今回の茄子の収穫の中では、テントウムシダマシの被害が少なかった方。 これより後の幼果は、吸害されて石のようになっている。 農薬の出番かな・・・ 漬物にすると歯ごたえがあまりなく、味もよくわからなかったけど、炒めると他の茄子に比べて...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ