畑
検索結果 (71890件)
-
2016-10-20 我が家の芋掘り
子どもたちの芋掘りの後に、我が家の分を掘りました。 今日はベニアズマとパープルスイートロードを掘りました。 どちらかと言うとパープルスイートロードの方が良く出来ていて、特に焼き芋にちょうど良いサイズがいっぱい取れました。 ベニアズマも...
-
2016-10-19 今日は畑お休みします
近隣で農業実習をすると聞き( ..)φメモメモ 初だけど 参加自由なら 良い所取りして 収穫とよもやま話に参加。 帰りは地元では有名な『千代保稲荷神社』通称ちょぼさんへ お参りして、美味しいもの食べて よもぎの大判焼き...
-
2016-10-19 カブの初収穫
カブには生食できる種類がいくつかある。 私のお気に入りはサラダマル。 (というか近くのホームセンターで唯一入手可能な生食カブ) 本日2期目8月31日蒔きが初収穫となった。 1期目(8月22日蒔き)は害虫にやられ全滅。 2期...
-
2016-10-19 ラッカセイ全収穫
防虫ネットを被せていたせいか、茎が弱り始めた。 日光不足を招いてしまった。 マメが腐らないうちに全部収穫することにした。 熟果は乾燥することにし、未熟果等のみ茹でることにした。 熟果と未熟果等の比率はおよそ2:1であった。
-
2016-10-18 丸まま伏せこみ芋の試...
葉の形が違っていた分か、隣の畝からの侵入分か、明らかに安納芋でないものが混じっている。 掘ったのは3株分くらい。端から適当に掘ったので、どの株の分なのか区別がつかず。 大小さまざまだけれど、安納芋にしては比較的細長い形のものが多...
-
2016-10-18 子株たち一部畑に定植
先週、桃薫か雪うさぎか分からない、混じってしまった子株苗を定植した(1枚目写真)。 花が咲いたら区別できるかもしれない。 やや乱暴に植えたので、移植のショックでぐったりしている。 今週はベランダで養生していた雪うさぎ(これは混じっ...
-
2016-10-18 2回目の間引きをする
前回の間引きから9日が経過しました。 4枚目の本葉が出始めたこのタイミングで2回目の間引きをしました。 3本から2本に減らします。 まずは葉の枚数が少ないものを選びます。 同数の場合は、一番新しい葉の大きさがより小さい方を。 ...
-
2016-10-17 柿&イチヂクの初生り...
柿もイチヂクも、実が生るのはまだまだ先だと思っていましたが、今年木丈もグンと伸びました。 柿は花がたくさん咲いて、実も30コ近く生りました。 でも、風に吹かれたり自然に落ちたりして、最終的に4コの実が残りました。 その後、順調に大...
-
2016-10-17 ヒメリンゴ全収穫
残りのヒメリンゴを全部収穫した。 全部で86個、4.1kgあった。 平均の重さは48g。 最大は74gであった。 もともと受粉樹として植えたヒメリンゴであるが結構食べられる。 糖度は前回測定したところ12.6度あった。 ...
-
2016-10-17 これで最後、なんとし...
昨日国華園で見たもものすけ(ちなみに1苗150円)はポットの中で5cm以上の立派なのがなっていた(おもわず買いかけた) 触発されたのではないが(1個150円に反応したわけでもないが)・・・ うちのどうしようもないももすけ達も、なんとか、...