• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (70321件)

  • 2015-03-26 観察

    その後も観察、すくすく育ってます

  • 2015-03-26 本日の収穫その2(2...

    本日計6品目のうち3品目。 ネギ、リーフレタス、コマツナのかき菜 自給自足のためせっせと収穫している。

  • 2015-03-25 少しは成長してる

    種から育てたのは何とかなりそう、でも紫玉ねぎは小さい、苗で買ったのはホントにゴルフボール大でしょう

  • 2015-03-25 種いもの植付け

    1畝に15個3畝に植える。25センチ間隔に5センチの穴を掘り土をかぶせる。化成肥料「10−10−10」をパラパラ、レーキで整地。2015/2/17に畝 作りました堆肥、化成肥料、勲たん籾殻を蒔いたまま。

  • 2015-03-25 大身しょうが購入&芽...

    入院して、一時外出中に種生姜を買っておく。 去年と同じ大身しょうが。 お多福とか土佐にしようかと思ったけど(去年も思ったな(笑))、 立派にできたからこれでOK! 値段も780円/kgとお値打ちだもん。 去年の倍の2kgに...

  • 2015-03-25 選抜

    育苗した苗の中から、“らくなりイチゴ”20株、“あかねっ娘”10株を選抜した。 これでだいたい畝ひとつ分だろう(と思う)

  • 2015-03-25 本日の収穫(27.3...

    本日5品目。 ブロッコリー、ニンジン、ホウレンソウ リーフレタス、コマツナのかき菜 自給自足のためせっせと収穫している。

  • 2015-03-25 ツルナシインゲンの種...

    豆類は総じてタンパクが多いので今年は豆類を例年より多く栽培する予定。 収穫はある程度熟した状態まで待ち、豆として収穫物を得る。 収穫した豆は茹でて冷凍保存する。 野菜の自給自足生活ではどうしてもタンパクが不足になりがち。 現在は...

  • 2015-03-25 スイートスナップにキ...

    エンドウの蔓を誘因するためキュリネットを設置した。 例年は篠竹で支柱を三角に組んでいた。 篠竹は自分で採集すれば無料とはいえ刈り取り作業に1日を費やしてしまうので、今年はキュウリネットを購入して試してみた。 1組のネットの長さが18m...

  • 2015-03-25 お母さんといっしょ

    まだ、お母さんにくっついてる子組。 次郎くんは独立しても、後ろに三郎さん以降がくっついている(笑) ランナーが絡まるし、油断すると勝手にどっかのポットに根を張っちゃう(^_^;)

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ