• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2016-08-17 観察・5個目に離層が...

    離層の様子 ◎B君は実と蔓を繋ぐ部分が枯れて来ました。 そろそろ蔓から離れそうです。 ◎D君は実と蔓を繋ぐ部分の一部が枯れて来ました。 左上の蔓(株に繋がる方の蔓)がやや折れ気味になってしまった所為かもしれません。 ◎...

  • 2016-08-17 瓢箪の折れ止め

     この棚の高さは3m弱。この下は、炎天下でも不思議なくらいに涼しい。風が通り抜けると天国である♬ *瓢箪は、伸びが止まっても、まだまだ柔かく、自重も10㎏以上ある。そのため強い風に煽られると、瓢箪は振り子のように揺れて真ん中で折れてし...

  • 2016-08-16 ショウガ 根っこ出た

    にょりさんにコメント貰うまで忘れてた(//ω//) 芽だしショウガ、水耕したんだった。 今見たら水はからからだったけど、根っこ出てた。 本体は干からびてカスカスになってた。 根っこのあいだから下向けに伸びてる茎みたいなのが...

  • 2016-08-15 スイカ・ラルク 収穫

    あと4日くらい早いと思うんだけど、 ・ツルが枯れた ・今夜から久々の雨で割れたらイヤ と言う理由で収穫した! ヨメちゃんの誕プレにする(あ、俺、今、株が上がったwww) そして新しくラルクができてた。 先日みつけた分...

  • 2016-08-15 ニンジン・ごぼう

    畑の奥の端っこに畝たてしたため、なかなか様子を見にも行かないうちにごぼうが大きくなりました! ニンジンは時期的にはもう収穫を迎えるのもあるはずなのですが、、、なかなか食べる間がなく来てしまっています。。。雨が少ないので出来は良くないと...

  • 2016-08-15 収穫の素人波(´゚д...

      収穫ってそんなもんだよねっ。でも素人なりにそこを   ひとひねりして 収量波を小さく でも2月と8月は思うに   むりやねっ 極寒の地2月 蒸し風呂の気温8月に、 種蒔き   相反する気温差に、尻込みする・・・ 収量の波の原因...

  • 2016-08-15 なまえ(´゚д゚`)...

      しません。オムレツを作ると必ず 書く( ̄д ̄) 書きたいって   本人は書いたつもり。--:読めん。字はっ・・・これ。   とは言えません心で。つぶやきます  ちゃんと書けたね。   良かった(@ ̄□ ̄@;)!! 上手い 上手...

  • 2016-08-15 キュウリ、サトイモ

    梅雨が明けてから雨が降らないので、畑に水を撒きに行っています…(›´ω`‹ ) ゲッソリ といっても、毎日行けるわけではないので、水をたくさん必要とするらしいサトイモが心配。 サトイモの心配といえば、巨大芋虫が発生するらしいので、毎回...

  • 2016-08-14 苦労の先は必ず・・

      早起きして草取り、帰りに見回り。。 時々茄子の   給水 ていうか・・・吸い込んでる感じ ほんと雨無しーー;      水やりで30-40分は平気でかかるし 暑いし。(´゚д゚`)   でもこれがあるから苦労も苦労と思わなくなる...

  • 2016-08-14 かわい〜ナ@仙台 黄...

    いまぶら下がってる4つのうち、開花時期の違う3つを並べてみた。 一番最初に着果した実(8月下旬〜9月上旬収穫予定)は、黄色みを帯びてきた。良く見ると、網目メロンのようなヒビが数カ所入ってる。 3週間ほど遅れている実は、毛が目立たなく...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ