• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2016-08-01 7.30 えだまめ

    第3弾(秋どり分)の様子と、 第2弾収穫直前の様子です。 第3弾は7月11日播きで、9月中~下旬の収穫予定です。 この日はもろこしように支柱を立てたので、 えだまめも寝てしまっていたやつは立てておきました。 第2弾は、まさ...

  • 2016-08-01 7.23 えだまめ ...

    えだまめ第2弾分が、さやが膨らみ始めました。 えだまめって、膨らんだら樹ごと切って 収穫するのが一般的ですが、 最初のほうと最期のほうで一気に取りごろにならないじゃないですか? ですので、 今回は、ふくらみが早いものをチョキチ...

  • 2016-08-01 茹でて食べる

    お中元に収穫して、虫食いや不燃率の高い二番果をゆでていただきました。 畑で生噛りが大好きだけど、今年の初物はゆでてもとてもおいしかった。 ポンポンわきの湯に、皮をむいたモロコシを入れて1分ほどで色が黄色く変わったらささっと取り出...

  • 2016-08-01 6.12 えだまめ ...

    えだまめやもろこしの生育適期なんで、 葉っぱの大きさなども順調です♪ もろこしとえだまめの混植は、 たがいにつきやすい害虫 もろこしにはアワノメイガ、 えだまめにはカメムシ、 をそれぞれ遠ざけるとかいう情報がありますが、 ...

  • 2016-08-01 5.22 えだまめ ...

    このノートの最初のほうのページで、 今年は買うつもりは無いとか 書いたけど、 PlantsNoteグダグダのせいで 種買いました\(^o^)/ こちらのサイトで評判の良い湯あがり娘? せかいのMつわに売っていたので、 奮発...

  • 2016-08-01 摘果

    ダメダメな実が1個。かなり大きくなっていたのですが、シミだらけで見るに堪えなくなって泣く泣く摘果しました ( ̄д ̄) あ~あ。 念の為切って見たら、やっぱり中までシミになっていた。 因みに糖度を測定してみたら5%だった(メロンは10...

  • 2016-08-01 1割が開花

    5月初旬から中旬にかけて植えつけたフロリダベルベットビーン。 約800株すべてに花芽をつけていましたが、本日現在、約1割が開花しました。 8月中に開花したものは、11月中旬の収穫時期までに「完熟」する可能性が高いので、この1月が「勝負?...

  • 2016-08-01 30℃超えの中(@ ̄...

      何時蒔いても同じなら 縁起のいい8月1日吉日・・・   良く 熱中症にならんかったわっーー;へっとへと。   追伸。明日から発芽まで水まくぞ。かも~んベィビ~(^◇^)。      130本芽を出し育てたらおもろい("^ω^)...

  • 2016-08-01 試食ころたん^^

    土日の水やりができなかったので、 想定どおり葉枯れしてきました。 熟成モードなので、まぁよいかな^^; さて、先日から追熟していた、1号ころたん 本日カットして試食しました。 (感想) ・メロンらしい香りはする。 ・も...

  • 2016-08-01 種を蒔きました

    秋冬野菜の準備に取り掛かります。 まずは、キャベツ・ブロッコリー・ロマネスコ・小型のカリフラワーのオレンジ美星の苗作りから。 その中から、今年レポートするのはキャベツ。品種は金系201号。 しっかりした、重量感あるキャベツを目指し...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ