• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (70321件)

  • 2014-03-18 雪が消えた

    2月14~15日に降った記録的な大雪から約一ヶ月、やっと雪が消えました。 何とか小さな苗も無事でした。

  • 2014-03-18 先手必勝『トウモコロ...

    毎年毎年・・・アワノメイガにしてやられ・・ほんと虫とは縁の 切れない『トウモコロシ』早ければ芽が出ない・・遅いと虫の 餌食 (-_-)/~~~ピシー!ピシー! と言う事で今年の作戦は完全防備 蟻一匹出入り出来ない 要塞!!少し過保護...

  • 2014-03-18 北米原産のマメ科ホド...

    北米原産のマメ科ホドイモ属の植物。つる性植物・小芋が土のなかで育ち・・花は芳香のある紫色の花が咲く。 根は1~2mと長く、数珠つなぎのように3cm程のラグビーボール形小芋を。緑のカーテンに向き。 ※・・ ゴウヤ・ふうせんかずら・と...

  • 2014-03-18 本葉も2枚目が見える...

    少しずつですが、順調に育ってます。 いつも思うのですが、間引くのが。。。かわいそう!! 潅水は中3日でここまできました。大リーグ並なんです。 しかし日本では中4日か5日だよねえ。。。 でもその勇気はない!!

  • 2014-03-17 間引き

    本葉4枚目が見えます。1本に間引きました。

  • 2014-03-17 間引き

    本葉4枚目が見えます。 1本に間引きました。

  • 2014-03-17 間引き

    漸く本葉が2枚。1本に間引きました。 夜間は室内に置くくらいで特別な温度管理をせず、概ね自然任せだから成長はこんなものかと思います。ゆっくりでもしっかりした苗になってほしいものです。

  • 2014-03-16 巨大児収穫

    葉っぱの帽子を取ってみると、巨大な花蕾が2株ありました。 どちらを採るか・・・ 気持ち大きい方を収獲しました。笑顔です。

  • 2014-03-16 植え付け

    少し早いのですが3日がかりで、本日植え付けを終了しました。

  • 2014-03-16 やっと芽が出揃いまし...

    発芽を確認したのは3月7日でしたが、やっと芽が出揃いました。 長かったなあ~。グリーンマルチとトンネルでなんとか、カッコがついたかな。 播種以来潅水していないのですが、御礼に、えひめAI50倍液、約20リットルを潅水しました。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ