畑
検索結果 (70321件)
-
2014-03-16 種を蒔きました
思いのほかよく育ったことに気をよくして、今年は倍の200本を育てようと思ってます。そのための苗作り。 前回殺菌消毒した72穴セルトレイ2枚と、比較検証用の新品の72穴セルトレイ1枚に葱専用培養土を入れ、じっくり潅水します。 1セル当たり...
-
2014-03-16 ちょっとだけ成長
ちょっとだけ成長しました
-
2014-03-16 やっと芽が出ました
いや~長かったですねえ やっと芽が出ました。 発芽率は50%かな。温床じゃないと、やっぱ無理なんでしょうねえ。 6ポットのうち1ポットは発芽してません。ひとつは、やっと土から芽が覗いたところです。
-
2014-03-16 お部屋で芽だしにトラ...
近所から素晴らしく長くてキレイな白ネギをいただきました。 作ってみたい! 畑に苗床の準備は出来ましたが、気温が上がりません。 待ちきれず、手近にあるもので芽だしをしてみます。 ネギの芽だしは聞いた事が無いという事なので、いつ...
-
2014-03-15 苗つくり
もみ殻をかぶせた上に、竹で少し空間を作り、その上から透明ビニールをかぶせました。 この空間が空気の毛布になり、保温効果が高まればと思います。 苗ができたものから順番に品種を分けてノートを作ろうと思います。
-
2014-03-15 囲み支柱と追肥
畑組のソラマメも開花し始めました。背丈は30cmほどですが、今後の成長を見込んで囲み支柱を立てます。 8mmX120cmのイボ竹を周囲に刺して麻紐で周囲を結んでゆきます。 最後に有機肥料を適量株元に撒いて作業は終了です。
-
2014-03-14 畝作り及び種まき
初めての大浦太ごほう栽培の前に深く耕して畝を作りました。 種は1晩水に浸してから1か所あたり5~6個まきました。 順調に芽が出て欲しいと思います。
-
2014-03-14 苗つくり
ちょっと変わったやり方です。 現代農業2014/4月号p.176「さといも分割育苗法」を試してみます。 これがうまくいけば、種イモ代が一気に安くすみます。
-
2014-03-14 苗つくり準備
ちょっと変わったやり方です。 現代農業2014/4月号p.176「さといも分割育苗法」を試してみます。 これがうまくいけば、種イモ代が一気に安くすみます。
-
2014-03-14 だんだん…
大きくなっています。ただ葉先が変色枯れた様になっている葉が何枚か見うけられ…病気でしょうか?地面を少し掘ってみると小さな虫が…これの影響なのでしょうか?












