• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (70321件)

  • 2014-02-19 さっそく小松菜が発根...

    お昼には、かすかに出たか出ないかだったのに、今は種と同じ長さにまで伸びています! すぐにでも土に播かないと! 今日も一日気温が上がらなかったので、何も準備をしていません。 明日になったら、芽も出てたりして? ビタミン菜にも、...

  • 2014-02-19 秋播きのリベンジです

    昨秋は、発芽時の急激な気温低下で成長不良になり、成長しないまま3か月で、白いカビ様の病斑が出て全滅しました。 気温が低く太陽もなくて畑に播けないので、芽だしをしてからのリベンジです。 今度こそ!

  • 2014-02-19 順調♪

    外気温6℃ ビニールハウス内10℃ 湿度42%

  • 2014-02-18 一昨日収穫した残りに...

    ついにべと病!? 収獲する時も、洗う時も、調理する時も、そんな葉はなかったので、発病は保存中ですか? 前回も収穫間近の間引きの時に、傷めた葉が同じ症状になって広がりました。 まさか! 小雪の降る中、慌てて確認に行きます。 ...

  • 2014-02-18 双葉が大きくなりまし...

    金曜日の雪にも耐えてくれ大きく育ってます。まだやっと発芽って物もありますが…双葉の数も増え、大きく育ってます。  外気温6℃ トンネル内8℃ 湿度45%

  • 2014-02-17 昨日の続き、間引き収...

    昨日の続きで、残りの2列目と3列目の間引きです。 葉っぱが20cmになっているので、間引きなしの収穫だけでいいのかもしれませんね。 いつも間引くタイミングが遅れます。 久しぶりの太陽は暖かいのに、強風が体を冷やします。 葉っぱも...

  • 2014-02-17 時すでに遅しの唐辛子...

    早急にするはずの害虫対策が、ぐずぐずと一週間が経ちました。 すでに出たばかりの葉っぱが縮れている株や、茶色い斑点が出て、茎に茶色がにじんだような病変のみられる株まであって、すごくショックです。 ハダニ、アブラムシ、小さい害虫ほど脅威...

  • 2014-02-16 収穫6本目

    この時期ダイコンの消費が多いわが家です。

  • 2014-02-16 元気に繁っていて、間...

    間引きが大幅に遅れて繁茂させてしまいましたが、心配した病気の気配もなくて、元気に収穫時期を迎えていました。 風を通していたのが幸いしたのでしょうか。 嬉しい間引き収穫開始です。 株間5cm程度にするには、1本残して3本を間引き...

  • 2014-02-16 開花を確認する前に、...

    3本目の花蕾は、昨日も今日も殆ど変化がありません。 2~3日で開花してしまうというのは、もう少し暖かくなってからなのでしょうね。 この観察中の花蕾が、ご近所さんに見初められて株ごと貰われて行きました。 ふとよぎった複雑な親心に...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ