畑
検索結果 (71890件)
-
2015-02-28 種芋を分割する
浴光催芽を始めて約1ヵ月が経過しました。 畑への植え付けまであと1週間と迫った現時点での芽の様子はこんな感じ。 平均すれば3mmぐらいの長さにはなっていると思われるので、種芋の分割・切断を行いました。 まずは、重さを測る事からスタート...
-
2015-02-22 加温なしのリーフレタ...
1月3日蒔きのり-フレタスは加温したものと加温なしのものを用意した。 加温したものは2月11日に定植した。 本日22日に加温しなかったものを定植した。 先に定植したものがそれほど成長していなかったので、あまり差がでていないようだ。
-
2015-02-22 畑の準備
種芋の植え付けは、3月の7~8日を予定しています。 その前に畑の準備をしておきます。 使用したのは、土壌改良剤としての有機石灰と牛ふん堆肥を適量。 そして芋を太らせるために必要なカリ肥料として草木灰を使います。 この草木灰、店頭でも...
-
2015-02-21 開花・・
な花と同じ様な花が一部咲き始め、トンネルを外し草取り 窒素分を追肥、中々出来なかった草取りをついでに施し・・ 再度トンネルを。 徐々にトンネルが要らなくなると良いが 明日からの雨がどうなるかで考えるか・・
-
2015-02-21 間引き
発芽が揃ったところは本葉が顔を覗かせている。 21日目にして漸く1回目の間引きをする。 一番育て易かった9月蒔きのNoteを見返してみると、発芽3日目、間引き1回目が6日目となっている。 この時季は相当ゆっくり。 ビ...
-
2015-02-12 植菌
先日切り倒した木を昨日今日で15㎝位の長さに切りわけ32片を作った。 ホームセンターで買ったヒラタケの菌を米ヌカ、おがくずと混ぜてそれをその切り口に塗り付け2片を合せた都合16対出来たのです。 慣れないチェンソーで32片切るのは...
-
2015-02-12 肥料っ気が足りないの...
どうも全体的に成長が余り良くないようです。今までは元肥があれば追肥無しでも収穫までいけると思ってましたが、今回は土地が変ったせいか、元肥はしっかり入れたつもりでしたが、肥切れっぽくみえます。1月下旬に8-8-8を蒔きましたが、ちょっと遅かっ...
-
2015-02-11 霜には負けなかったよ...
さすがにネギ類は強いね。 この畑の玉ねぎは、あまり大きくなっていないのですが、元気です。 マルチの長さを測りました。何故?特に意味はないのですが、22mでした。 1列5株で株間15㎝なので、玉ねぎの株数はもう少し多いようです。
-
2015-02-11 大きくなってる・・
遅いけど確実に結びつく『収穫』この色が何とも言えなくて 大好きなんだよねっ~ 見るたび まだだっ~って言いながら 待たせる事。 我が家ではたまご台の大きさが好きで・・ 待ってたかいがありました。5個だけど 無事収穫^...
-
2015-02-11 ニンジンの種まき
今日は風があるけど暖か。 ニンジンの種まきをする。 いつも通りに5粒ずつの点蒔き 【memo】 向陽二号(タキイ種苗】 条間 : 20㎝ 株間 : 15㎝ 作土 : 貝殻石灰、バイオダルマ、鶏糞 黒マルチ、不織布ベタ...