• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 白鳳

白鳳

検索結果 (140件)

  • 2016-03-22 もうすぐ開花♪

    ふと気づいたら蕾がぷっくりしていた♪ しばし観察していて気付いたこと、 蕾の先端にアブラー?? よくよくみるとアブラーではなく 雄しべか雌しべっぽい。良かったぁ~(´▽`) お正月の剪定を頑張ったので(^^; 今年は...

  • 2016-03-20 葉が動き出しました。

    昨日暖かい雨が半日降りました。そのせいか葉芽が急に大きくなり始めました。こうなると摘蕾も慎重に行わなければなりません。

  • 2016-03-19 桃の観察

    いよいよ開花間近。 2枚目はうちの桜。福岡の開花宣言と一緒。 植物って本当に一斉に花が咲く。不思議。

  • 2016-03-13 防除 チオノック

    縮葉病対策のためチオノックフロアブルを500倍にて散布しました。全体で500リットル。硫黄合剤をしっかり散布したので、今年はさっと済ませました。山梨は桃の栽培が多く、細菌が定着してしまったためか、最近は防除効果が薄れるようになってきました。...

  • 2016-03-12 桃の観察

    開花まであとわずか。

  • 2016-03-11 摘蕾

    桃の木もだいぶ活動してきました。蕾もふむらみ、大きな切り口からは樹液が溢れてきました。昨年に比較すると10日ほど早い状況のようです。だから。。。今年は例年通り実がつくかが心配なところです。

  • 2016-02-24 桃の観察

    芽が膨らんできてます。

  • 2016-02-12 剪定完了

    家前の白鳳の立ち型を仕上げて剪定完了。やはり開心型の方が作業が早い。大菩薩が白く見えている。

  • 2016-02-12 摘蕾を始める

    家前の日川から摘蕾を始める。ここはまだまだ蕾は小さい。開花の時期の養分は木が蓄えていると言われているが、寒い中でも段々膨らむことを考えると、蕾自体が蓄えているのではないだろうか?そうだとすれば強めに摘蕾するのは、さほど影響無いかもしれないと...

  • 2016-02-01 オイルスプレー

    家前下の若木と堀込に50倍で散布。他はさほどでもないので散布しない。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
白鳳
並替え
地域 
    

レシピ