種から
検索結果 (162405件)
-
2015-09-05 アゲハの幼虫
ぽっくん、うちでもやっとアゲハの幼虫が育ち始めたよ。 8/25に小さい鳥フン模様を見つけてね、このときで1~2齢くらい。 今日見たら1匹ガチャピン模様の5齢になりました。 最初4匹いたんだけど、今はこの2匹です。 『...
-
2015-09-05 ハモグリバエの幼虫に...
食害が目立つようになりました。 黄色い点を見つけると潰していますが、どんどん模様が増えていきます。 地植えよりプランターで栽培している方が被害が大きいようです。 ミネラル不足のような気がするので、海藻粉末とバットグアノの施しました。
-
2015-09-05 ペットボトルに引っ越...
そして、片方にはブクブクの石を入れて実験する。 ま、そもそもトウモロコシが水耕できるかどうか分からないけどw 根っこの張りは何故かヤクルトの方が格段に良かった… 何が良いかわからんw 根っこが張っている方にブクブクの石を...
-
2015-09-05 ステックシュンギク/...
2015秋冬野菜の第2弾、ステックシュンギクを育てます。 摘み取り栽培で多収穫を目指します。N●Kの番組でも放送してましたよね(^-^) シュンギクの種子は硬く吸水しにくいため、播種前に一昼夜かん水して、発芽率を高めます。
-
2015-09-05 黄ごころ/間引き(1...
水曜日から出かけている間に、双葉がしっかりして、本葉が顔を覗かせました。 5本から3本に間引きしました。 このあと、1本に間引きし、本葉4枚を目安に定植する予定。 定植予定のプランターに牛ふん堆肥と化成肥料を入れ、シルバー...
-
2015-09-05 本隊に仮支柱
畑に植え付けをしてから2週間が経過しました。 背丈も葉の枚数もほぼ2倍になり、ほぼ順調に育ってるのではないかと思われます。 ここで、ロマネスコが突風などで倒れないように仮支柱を立てます。 本支柱に切り替えるときのことを考慮して、5...
-
2015-09-05 収穫!
雨続きでしたが、インゲンの成長は順調で、 途中、エキカキムシ被害が出たものの 収穫することができました。 「さつきみどり」より「さつきみどり2号」のほうが 成長が早く大きく育った気がしました。 実も大きく張りがあって良さそうに...
-
2015-09-05 あやめ雪 発芽
昨年育てたかぶがとっても美味しかったので、今年も育てます。 今からしばらく虫たちの活動が活発な時期!練習に少し種を蒔いてみました。 本命の種まきは10月に♪ ◆メモ◆ 種まき 9月2日 あやめ雪 9月3日 スワン
-
2015-09-04 観察
先日「そろそろ収穫か?」とか言ってたけど、 まだまだだったらしく、 今日見たら、 同じ品種を育ててる(私が真似したんだけどw)ddmoter さんとこみたいに、 葉が巨大に成長してました。 こ、これは・・期待で...
-
2015-09-04 移植
覆い被さってたシソを片付けたら、 やっぱり今年まいたニラは日陰すぎてほとんど消えていました。 http://plantsnote.jp/note/21632/216454/ 去年の生き残りのニラと、 今年のわずかな生...












