種から 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種から

種から

検索結果 (162405件)

  • 2017-01-11 発根

    播種から約ひと月、動きがあった。 雷山2号がいくつか発根、根が3ミリほど出ている。 ゼプタが根が見え始めたものがある。 ジュリアスはまだ発根していないものの、種子の中央が膨らんできており、発根まであとわずかと見られる。

  • 2017-01-10 2週間水やりなしだっ...

    耳がたれた・・・ これもフルサイズで撮影。 被写界深度と絞りでシャッター速度が遅くなって手ぶれが激しいんだぜ!!! 麦わら団長やみゆきさんのつかってるタムキューというのがいいらしいが、先立つものがないんだぜ 壁 |ω-)ジィ...

  • 2017-01-10 フルサイズとマクロレ...

    フィルムカメラ用のマクロレンズ(Micro-Nikkor 55mm、F2.8、MF、絞りも手動w)があったので、試しにくっつけてみたら、撮影できた! 手探りで適正露出を探り、撮影するも、手ぶれしまくり(´•̥̥̥ω•̥̥̥`) ...

  • 2017-01-10 大根類収穫②

    聖護院大根・越冬奉行 聖護院大根は寒さの影響で皮一枚分、くすんだ色になってしまった。 調理の際厚めに剝かないといけないが、味はいつも通り美味しい。 越冬奉行は急な冷え込みや雨の時にダメージを受けたのか、もしくは他の種類に比べて...

  • 2017-01-10 大根類収穫①

    耐病総太り大根・優秀おだいこ・三太郎 耐病総太りと優秀おだいこはまだ食べ比べていないので味の比較はできないけど、肥大のスピードはほぼ同じ、形は優秀おだいこの方が先が細いかな?というくらい。 三太郎は間引いてからの肥大が早く、深く...

  • 2017-01-10 サラダ用とは言え

      幾度となく 加温芽だしをして 育ちを見てるが?   感じ的には小松菜、水菜系のタイプの方が安定して   収穫可能・・リーフ系の難点は育ちの速度と芽だし率・・   悪さ。ダメと言うのではなく遅すぎで次に間に合わない( ̄д ̄)

  • 2017-01-09 Pediocactu...

     二つ目が発芽。最初に発芽した子は後のケアが悪かったのか、殻かぶりのまま動かない。心配だ。この動きが普通ならば良いのだが…どうだろう。  二つ目の子は、どうやら根っこが下向きになっているようなのでこのまま様子見する。殻が脱げてから移し替え...

  • 2017-01-09 必殺技はまず新技開発...

    失敗?オレが?・・・って言いながらこのサイズの接ぎ木、成功した事が無い。穂木はね、あんまりサイズ関係ない。だけど台木がね、ちょっと問題あるんだよなぁ。1センチ超える台木で失敗した事は無い。だけどね、成功した接ぎ木は台木サイズ8ミリが最小、こ...

  • 2017-01-09 ねんがん の フルサ...

    で、亀甲竜を撮影比較してみた。 1枚目 D750(フルサイズ、トリミング、ISO 500) 2枚目 E-M1(マイクロフォーサーズ) D750はちょっとピントがずれてた。 E-M1がシャープに見えるかもだけど、E-M1は見せ...

  • 2017-01-09 ねんがん の フルサ...

    ジジの写真、ISO 12800をトリミングしたんやで・・・ ディテールつぶれてないしノイズないし・・・圧倒的やないか!! これが2014年9月25日発売、つまり2年3ヶ月前のフルサイズ機(D750)の性能なんやな。ちなみに、キットレンズ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ