種まき
検索結果 (7463件)
-
2013-05-25 また播いた
今夜、また播いた(笑) 実は収穫不足になりそうなんで(苦笑)
-
2013-05-24 種まきの時
夏野菜の種まきの時の様子です。 卵パックにバーミキュライトを詰めて蒔きました。 発芽するまではペットヒーターの上に置いて霧吹きで水やりしていました。 夜はヒーターごと段ボールに。
-
2013-05-24 ビワの食べ蒔きをしま...
ビワの食べ蒔きをしました。 うまく発芽するかな?
-
2013-05-22 ゴーヤ 蒔きなおし
前回播種したゴーヤがうまくいかなかったため、播種直しました。 多分原因は種が古かった、保存状況もあまり良くなかった事だと思います。 新しく蒔く種はプランツノートの1周記念キャンペーンでもらったものです。 今度こそうまく育っ...
-
2013-05-22 つるなし あま〜いエ...
袋の裏に書いてある説明書を見ると、そろそろ種蒔きの時期らしいので、ひと穴に4粒づつ植えました。 つるなしだけど、支柱はあった方が言いらしいので、支柱を立ててネットをはりました。
-
2013-05-22 2nd*早生枝豆*種...
先日定植の際、株間は離して植えたのですが 枝豆は密植させたほうがいいと 本に書いてあったので残りの種を全部 65cmプランターにバラまきしました。 しかも1本から200g前後しか収穫できないそうなので 多少数があったほうが嬉しい(...
-
2013-05-21 サクサク王子ポット蒔...
サヤインゲンは、父がいやってほど育てていて、去年のがまだ冷凍庫に残ってるほどなんで、今年はお庭では育てなくていいと固く心に誓っていたのですが、去年父にもらった種が残っていたので、しかも採り種ではなく本物なので、一応蒔くことにしました。 ...
-
2013-05-21 パンダ豆ポット蒔き
パンダ豆は、北海道の在来種で、今ではほとんど栽培されなくなっている貴重なお豆です。 若いうちはサヤインゲンとしても食べられますが、完熟させて煮豆などに使うのが一般的のようです。 何でパンダメっていうかは、お豆を見れば明らかですねw...
-
2013-05-20 種まき
鞍掛豆は、豆を完熟させて浸し豆にするのが一般的のようで、プランツノートのカテも「大豆」の方に分類されています。 でも、うちではほとんどの株を若採りして、枝豆として食べてしまいます。 とてもおいしいですし、かなりの晩生なので北海道で...
-
2013-05-20 種まき
これは去年父が育てていたのを食べたところとても美味しかったので、期待しています。 しかし、これ、その去年の種だろうけど、ちゃんと出るかな(@_@) 種は、黒大豆みたい。 3号ポットに2粒ずつ蒔きます。 種は、父からもら...