種まき
検索結果 (7464件)
-
2013-05-06 発根。種まき。
種が発根しましたので、種まきしますっ!! 今度は失敗させないぞっ!! 発根させてから種まきすると、根を下にして種まきできるから、オクラも順調に育ってくれるはずです(^^) 4粒全部蒔きました。。。
-
2013-05-03 種まき
アサガオ種を皿において水やり3日。芽?根?が出ました。(先に出るのはどっちでしたっけ?) 写真の上がアサガオ、下の黒い種はツルムラサキ(赤茎)です。 もう少し経ったら、プランターに植えて、グリーンカーテンにします。 プランターの土を買...
-
2013-05-01 種まき
なすの種まきをしました。 早くおいしいなすを食べたいなー(><)
-
2013-05-01 種まき
ねぎの種まきをしました。 早く育つといいなー
-
2013-05-01 レタスミックスをまき...
レタスミックスは、去年は5月9日露地蒔きで順調でした。 しかし、今年はずっと寒くて雨降りで、お庭の準備が整わず、その時期蒔けるかどうかは微妙なので、先行して苗作りを初めてみます。 花菜類の苗が多くて露地蒔きできるスペースがないかも...
-
2013-05-01 大葉春菊をまきました
大葉春菊は、去年5月9日に露地巻きして順調でしたが、だんだん食べきれずに最後は花を観賞して終わったのと、今年は花菜類の苗が多くて植え場所がないので、コンパクトに育てる予定です。 1穴3~5粒。卵パック5穴分まきました。 スイスチャ...
-
2013-05-01 きくまろ(春菊)まき...
きくまろって品種がどういうヤツなのか、イマイチよくわかんないんですけどね。 検索したら、自分が発芽テストしていた記事がやたらと引っかかるばかり;;; 1穴3~5粒。卵パック5穴分まきました。 赤チマと同居です。
-
2013-05-01 花菜の種をまきました
花菜ってできれば春早く食べたいもんですよね。 でも、作付け表を見ると、寒地寒冷地では4月下旬から5月にまいて、6月中から7月に収穫とか; 試しにまいた秋まきは、やはり残りませんでした。 1穴に3~5粒ずつ、卵パック一個分、10...
-
2013-05-01 わさび菜の種をまきま...
「わさび菜」は、九州の在来種である「からし菜」の中から、選抜固定、育成された品種ということです。 昨日沢山ポット上げして、卵パックが空いたので、そこに種をまきます。 種の見た目はルッコラと変わらない、いかにもアブラナ科な種ですよ...
-
2013-05-01 ルッコラの種をまきま...
ルッコラはイタリア語。ロケットは英語。同じもんです。 昨日沢山ポット上げして、卵パックが空いたので、そこに種をまきます。 1穴に3~5粒ずつ、卵パック一個分、10穴まきました。 従来菜っ葉類のほとんどは、外に蒔けるように...