種まき
検索結果 (7463件)
-
2012-09-16 発芽(1回目)・種ま...
酸度調べずに種まきしたから心配したけど、なんとか発芽。 しかし、今日測ってみると、4.5〜6.0くらい。 ほうれん草の好む酸度は6.0〜7.5らしいので、まだまだ苦土石灰が足りなかったと思い、再度まいて、2回目の種まき。 9/...
-
2012-09-16 種まき(3回目)・発...
しかし、途中で種なくなっちゃった。 また買ってこなくちゃ!! 1回目の子たちは本葉が1〜2枚出て来た。 2回目の子たちは、揃ってないけど順々に発芽。
-
2012-09-16 種まき(2回目)
種まき2回目。 1回目の子たちは、すでに虫くいの被害に。。。 一緒にまいた、レタス、サンチュは発芽がそろわないから、虫除け効果薄いのかな〜(><)
-
2012-09-10 土作り・畝立て・種ま...
春にはほうれん草成功したけど、秋冬はどうかな? 《土作り》 苦土石灰150g/1㎡、堆肥2kg/1㎡、化成肥料70g/1㎡ 苦土石灰、化成肥料、堆肥を混ぜて耕し、畝立て。 きゅうりの後の場所なので、畝幅広め。 ...
-
2012-09-10 土作り・畝立て・種ま...
毎日、短時間に雨が降り、土が乾く暇がなくて困った。 でも数日かけて、なんとか畝立て、種まきを終えた。 《土作り》 苦土石灰100g/1㎡、堆肥2kg/1㎡、化成肥料60g/1㎡(畝は1つ4㎡) 苦土石灰、化成肥料は混...
-
2012-09-07 ポットに蒔きました
昨日の夕方、その後の変化をチェックしてみたら、大分発芽(正確には発根)が進んでいました。 そこで、ポットに培養土を用意。十分に水を含ませてから発芽した種を爪楊枝で慎重に乗せて、薄く覆土してから霧吹きで湿らせて作業終了です。
-
2012-09-06 適当な種まき~(汗)...
パプリカと空芯菜の間にスペースがあったので、土づくりもせずに、簡単に耕してラディッシュと小カブの種を筋蒔きしてみました。ちゃんと出るかな?<完>
-
2012-09-01 種まき2回目
1回目より1週間後、種まき2回目。 1回目の子達は芽がだいぶ出揃ったので、1ポットにつき2株に間引き。
-
2012-09-01 種まき1回目
ボットに種まき1回目。全部で3回に分けてまく予定。 娘も手伝ってくれて、『早く芽が出てね〜』と声をかけていた。 ポットは空プランターに入れて、上から防虫ネットをかぶせる。
-
2012-08-26 種まき おろし&夏祭
何回かに別けて種まき。今回は右側がおろし、左が夏祭。農家の方が作業中来られて、まだ少しこの辺では早いと思うよと言われましたが、蒔いた後なので仕方ない。