種まき 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種まき

種まき

検索結果 (7463件)

  • 2015-08-03 播種時に高温で蒸れて

    子葉や初生葉が傷んだためか、異形な姿をした株が見られます。 これらが今後どのように生長していくのか興味がありますが、正常な株を多く植えつけたいので、安全策としてカナリオ豆と白いんげんの間に追加で播種しました。 早い生長を期待して小粒な種...

  • 2015-08-02 地豆は名前がついてな...

    この豆もそうだったようです。 地元の豆と少し似ていますが、この白いんげんは球に近い形状をしています。 ひょっとしてこれは白丸鶉ではないかと思い、栽培してみることにしました。 花が咲けば確認できるので、何とか開花させたいです。

  • 2015-08-02 輸入豆で一番のお気に...

    種皮が黄色いカナリオ豆ですが、これと大正金時の交雑を夢見ています。 アマゾン川上流の河川敷で栽培されている画像を見て、自分で育ててみたくなりました。 カナリオ豆を5株、大正金時を3株植えつける予定ですが、無事発芽してくれるかどうか・・・...

  • 2015-07-30 葉ボタンスタート❗️

    7/27タネ蒔き 7/30発芽 夏のタネ蒔きはすぐに発芽するので楽しいです。 その代わり汗は滝の様に流れてますが(゚o゚;;

  • 2015-07-29 画像の右側が普通の虎...

    この斑紋には黄色と紅色が入っています。 そして紅色の方が優性のようで、それが強く出たのが左側です。 個人的には紅色単色の方が好きなので、金時豆と交雑させて固定化を夢みています。 今年は様子見で、それぞれの生長の違いを確認するつもりです...

  • 2015-07-29 このところ食用の豆を

    種子として使うことが多いのですが、つるありのうずら豆は一般に流通してないので種苗店で購入しました。 5店舗から取り寄せたところ、種子の内容に違いがあります。 素人目に良さそうな種が入っていたお店の分を使うことにしました。

  • 2015-07-28 モサモサ

    結構芽が大きくなってきたので間引きしました

  • 2015-07-27 発根

    昨日、濡らした新聞紙に蒔いた種が発根しました。 7粒を蒔いたのですが、全部ちょうど良い状態の発根です。 レノンメロンよりも良さそうです。 育苗培土に水をかけ、湿らせてからポット蒔きにしました。

  • 2015-07-26 播種

    今日が種蒔きの適期ということで、種を蒔きました。 メロンの場合、発芽を揃えたく私の種蒔きの方法は、土に直接蒔かずに水に濡らした新聞紙の中で根出しをして、根が出揃った種をポットに植えます。 今日からアールスメロン(正式にはアールス...

  • 2015-07-26 種まき

    miya さんが「いまからでも秋すいかできますよー」って言ってたんで、 とりあえず種まいてみた。 http://plantsnote.jp/note/19787/209173/ 鉢も土も種もちょうどあまってるんでね。♪ ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ