種まき シイタケ 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種まき シイタケ

種まき シイタケ

検索結果 (96件)

  • 2016-05-30 西洋アサガオ2種のタ...

    ブルーが綺麗な西洋アサガオと紅い花が特徴的な西洋アサガオのタネを蒔きました! 発芽までに数日かかることでしょう…

  • 2016-04-20 オクラ&ゴーヤのタネ...

    1日水に浸けておくと発芽がスムーズだと言うことで夜に浸けておきました❗ ゴーヤは爪切りでタネのハジッコを切っておきます。 黄色い水は消毒のチウラム剤が溶けたものです…

  • 2016-04-17 サラダカブのセルトレ...

    72穴トレーに2~3粒づつタネ蒔きしました。 出ていないところはあとから蒔き直します。

  • 2016-04-11 朱姫(あけひめ)のタ...

    今年も朱姫の挑戦です❗ 10粒蒔いて全て発芽しました❗

  • 2016-03-27 百日草のタネ蒔きしま...

    昨年調子の良かったスィズル系と小輪多花性切花用のサンボウ系のタネを蒔きました❗ スィズル系はタネが着色されていて金ピカでした❗

  • 2016-03-11 ふあふあ4ミックス+...

    トーホクから発売されているミックスタネシリーズのふあふあ4ミックスに家にあったチンゲンサイもプラスしてバラマキしました。 多粒蒔きのポット苗を育ててみます❗️

  • 2016-03-11 コールラビ青赤

    昨年のコールラビの余りのタネを蒔きました。 青玉と赤玉で、発芽の時からすぐ分かります。

  • 2016-03-10 下仁田ネギ&赤ネギの...

    下仁田ネギは新しいタネですが赤ネギは何年も前のモノが見つかったので蒔いてみました。 ネギ類の古タネは発芽しないことが多いですがダメ元で蒔いてみました❗️

  • 2016-03-03 ホームタマネギ・シャ...

    本来3月中旬のタネ蒔きらしいのですが本日種蒔きしてみました❗️ 10㎝くらいの幅で溝を作り溝にパラパラとバラマキしました。 このまま育てて6月初めに小球を収穫し、涼しいところで保管のうえ8月下旬に植え付けます。 すると年内...

  • 2016-03-03 ラディッシュのセルト...

    赤のみのラディッシュとカラフルに混合されたラディッシュの種をセルトレーに蒔きました。 このまま育てて収穫まで楽しみます。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ