稲(イネ)-品種不明
検索結果 (314件)
-
2013-06-26 分げつ期の終期に近づ...
いよいお稲作も田植えから45日経過しました。いよいよ中干しの準備に入りました。24日から水は落とし始めました。中干しの目的は過剰分げつ防止と根の活力推進、水田土壌の地耐力を強め倒伏を防止するために行うとJA指導会では教えてくれます。時期は有...
-
2013-06-18 40日経過 成育期
天候不順です。久しぶりの雨で一息。降り過ぎるとまた困る。 稲の分けつも進み多いものでは20株くらいに成長している。 田植から早40日経過し順調に大きくなりました。水管理とヒエの発生状況が気になり ます。灌水・浅水の繰り返しです。
-
2013-06-11 30日経過
田植からちょうど1か月経過しました。生育促進中で浅水管理が必要な時期です。除草剤特にヒエが伸びてくるのを観察しながら3日深水で管理しました。そのあとは丈夫に育てるために浅水管理実行中ですが10日に1回は干すことが勧められております。
-
2013-05-16 河岸段丘上の田植え
高気圧到来南風の吹く一気に夏日。 最後の一枚約8aの水田です。昨年までは転作で麦を作っていた田圃です。10日に植えた田圃とは土質の違い、水の違いで味覚も違いはあることと思います。味覚の比較もしたいと思います。
-
2012-09-10 1週間の旅から戻ると...
H23大分産プランタ水稲-稲穂はドンドン増えて頭を垂れ始めている。 H22関東産プランタ水稲-10本ほど出穂、奥側は夏休み中の水不足で枯れている葉。 ペットボトル稲-1本のみ出穂。 バケツ稲-出穂なし。 旅は1週間が限...
-
2012-08-31 初穂!
ある朝それは突然やってきた。 あれ程もう出ないのではないかと心配した、 H23大分産プランタ水稲に穂が出ている! 長い葉を押し分けて見ると10本程。 ちゃんと開花している。 感動的~! H23年関東産はすでに失敗、あとはH...
-
2012-08-27 穂が出ない。。。
1週間の旅から戻った。 プランタ水稲は水を張っていたのでなんとかセーフ。 ペットボトル稲は所々枯れている。 H22年関東産の稲よりH23大分産の稲がどうも10cm程背丈が伸びていた。 しかし... ご近所の神社では1カ月...
-
2012-07-03 ゴム栓見つかる。
ハンズでプランタ水抜き穴に使えるゴム栓(¥31/1ケ)を発見。 今まで木製ダボとビニールを代用していたのでうっかりすると水抜けが起こり油断ならなかった。 底辺に水抜き穴がある余った陸稲用プランタを水稲用に交換。 窮屈...
-
2012-06-19 台風避難
台風で東京も雨風が夕方から強くなってきた。 とにかく、いろんな物質の混じった雨に触れさせたくない・・というポリシー。 プール入りペットポトル稲やバケツ稲を取り込んでみたけれど。。 こうして室内に入れるのが一番いけなかった...
-
2012-06-12 除草マニア必見!
手押し式除草機の骨董市ではありません! 現役バリバリの除草機なんです。 田植え後、1週間目。 ヒエもボチボチ出てきました。 なので皆で集まり、除草です。 1.3反の田んぼが1時間で終わりました。 人数集まると速い!...