稲(イネ)-品種不明
検索結果 (314件)
-
2014-05-25 自然
さすが生態園だけあって、田んぼも色々な生き物がいます。子供達は「しろかき」をしながらザリガニ、ヤゴ、稚魚を捕まえるのも楽しそう。最後にリーレーを始めると、子供よりお父さんが本気でした。
-
2014-05-17 直播きはやはり難しい...
1回目の播種はどうやら失敗だったみたいなので、9日に2回目を播きました。 5日後の13日の様子では、発芽らしく感じるのですがはっきりとは分かりません。 これが出なければ、今度は催芽してからでないと難しいかも・・・
-
2014-05-11 芽が出てました(´・...
今日は、赤目自然農塾の実習日でした。 少し講義が長いので、日差しがちりちりとしていましたが、やまのかぜが 気持ちいい~。 苗床の草取りをして、 補いで籾2.5尺に対し、 3倍の米ぬかを撒きます。 来月は...
-
2014-04-13 籾おろし
今日は、赤目自然農塾の日で稲の籾おろしを教えていただきました。 N村さんの楽しい講義の後、実習田で本番。大きくなっておくれ~。 一反辺り、五合の種籾を一反の50分の1のスペースの苗床におろします。
-
2014-03-27 芽が出てきています❤
可愛いですね♪ さて、無事に苗になるでしょうか? ペットボトルでも栽培できるということを聞いたので、バケツに植えた残りは、そうしてみようかと思っているんですけれど。 植える心配より先に、まずはちゃんと苗を育てなくちゃねえw
-
2014-03-22 とりあえず種蒔き
昨日はまだ、なんかちょろっと見えてる位の感じでしたが、一日で一段と伸びて来たので、蒔きつけることにします。 ちなみに玄米からの場合は、この芽出しをしないで直接土に蒔いても、菌の繁殖の方が早くて腐ってしまい、発芽できないそうです。 ...
-
2014-02-22 耕耘
二山で耕耘しました。
-
2013-08-12 追肥二回目
前回同様に10kg/10aの追肥
-
2013-05-10 田植
4月14日に種まきした苗を大規模農家から購入し今日田植えしました。 これからの水管理と成長に注目したいと思います。 面積は約50a,苗100箱田植え機での所要時間約4時間で完了です。 同時に基肥料と土壌殺菌剤、除草剤を投入して植えてし...
-
2013-05-06 代かき
5月5日、6日共に晴天に恵まれ田植えの準備です。 5月15日以降を予定していたのですが急きょ田植えの依頼していた方から10日頃に植えるから準備のこと。と突然電話。連休中にやろうと決めた。 トラクターもかれこれ30年以上使っているMITS...