苦土石灰
検索結果 (10384件) キーワード : 苦土石灰
-
2015-04-04 現在の様子
実がだいぶ色づいてきました。 多くが栽培されている九州や沖縄では1月ごろに収穫のようですが、 雪国新潟では4月に収穫となるのかな? 成熟が早くて色付いたやつを試食したが、苦味はいい感じ、でも、甘みがない。種はない。 今月...
-
2015-04-04 1週間 育つものです...
本日は日中にあいぱっぱで撮影を。 茶色プランターがサラダミックス、ブループランターが20大根ミックス。 あんな硬い殻に閉じこもってても、ちゃんと水をやって、 毎日様子を覗いてやれば育つものですね汗f^_^;) 豆苗も切っ...
-
2015-04-03 水耕栽培容器 自作 ...
昨日仕事帰りに、百均で水耕栽培に適した容器が無いか探しに。 なんで、水耕栽培を始めたのか思い出しました。 遡る事、私が小学生の頃、母親が『トマトの本』という水耕栽培のセットを買ってくれました。 自分で肥料溶液を作り、せっせと世話を...
-
2015-03-30 ブクブク修理(ダイヤ...
私は、金魚と、水耕栽培の水を組み上げ循環させる為に、エアーボンプを利用してます。 数日前、金魚達への空気が送られていない事に気が付きました。 エアーポンプって1・2年くらいでダイヤフラムが劣化し亀裂が入って空気が出なくなりますよね。 ...
-
2015-03-30 根っこ伸びてきたよね...
初の水耕栽培多肉植物として選ばれたこの子♪ 無事に…っていうより土のより元気w ほとんど根っこも変化ないかんじだったのに、ここしばらくで急に伸びたかも? 肥料やってなくてまだ水のみやけど、元気だね♪ (`・ω・´) なんだ...
-
2015-03-28 水耕 ハオルチア2 ...
カリカリ近くに乾燥されていて、子株付き、へその緒、根っこ皆無。 水に浸して2週間が経過。 何カ所かから、根っこが発生しだした。 セリアで買ってきた生ハオルチア同様、ハオルチアも水耕できる、再生できると確信。 前回...
-
2015-03-27 コールラビ/播種
コールラビ_セーヌをプランターで育てます。 コールラビ(学名:Brassica oleracea var. gongylodes)はアブラナ科の越年草。和名はカブカンラン(蕪甘藍)。 種はアブラナ科らしい、こんな感じ<写真#2> ...
-
2015-03-27 再び植え付け
昨日植え付けましたが、 今朝起きてみたら無惨にも猫に掘り起こされてました・・。w ってことで、畑へ持って行くことに。 そして、植え付け。 すでに植えてあるメークイーンの続きに植えました。 今となっちゃ、このメー...
-
2015-03-27 見事につるっぱげ(笑...
雪のあとも光合成しようと頑張っていた葉っぱたちも、ついにご臨終。 一枚残らず落葉して、見事につるっぱげになりました(笑) ただの“棒”ですね・・・(^_^;) しっかり休眠して、春になったらまた芽吹いてもらいましょ♪
-
2015-03-27 雪が降ったら、ショボ...
元気いっぱいだったいちじくも、さすがに雪には勝てなかった! おとなしく、落葉する気になったみたい。 なんだかショボくれてるみたいで、かわいそう。 でも、ビオレ・ソリエスだけはボロボロの葉っぱになりながらも、 しゃんとした感じ...