茨城県 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 茨城県

茨城県

検索結果 (9268件)

  • 2015-01-04 キウイフルーツの冷凍...

    キウイフルーツを冷凍保存した。 キウイフルーツはリンゴを入れて追熟した。4、5日で追塾完了。 皮を剥き2分の1にカットしフリ-ザーパックに入れて保存。 フリ-ザーパック15袋ほどできた。 イチジクがなくなりつつあり、キウイフルーツに...

  • 2014-12-25 ブロッコリーの種蒔き...

    ブロッコリーの発芽がよくなかったので何回も蒔き直した。その結果は、かなり厚蒔きをしても1、2本しか発芽しなかった。 種の有効期限は残っていたが何らかの事情で種が痛んでいたと思われる。 ついに種を購入し直して蒔くことにした。 12月17...

  • 2014-12-17 ホウレンソウ6期目の...

    ホウレンソウは耐寒性がかなり強い。 気温が下がってきているのでほとんどの野菜は成長が止まってしまっているが、ホウレンソウはゆっくり成長し続けている。 待ちに待ったホウレンソウ6期目(10月19日蒔き)がようやく初収穫となった。

  • 2014-12-15 コマツナの様子-その...

    コマツナは1期目(9月17日蒔き)、2期目(9月26日蒔き)、3期目(10月5日蒔き)、4期目(10月12日蒔き)、5期目(10月19日蒔き)、6期目(10月26日蒔き)と6回蒔いてきた。 1~3期目の様子を示す。 ほぼ1箇所1株となっ...

  • 2014-12-14 チンゲンサイの状況-...

    チンゲンサイは7期分ある。 1期目(9月14日蒔き)、2期目(9月21日蒔き)、3期目(9月28日蒔き)の様子を示す。 それぞれ大株となり区別がつかない。 1、2期目はそれほどでもないが、3期目の虫喰いがひどい。

  • 2014-12-13 コマツナの収穫

    コマツナ2期目(9月26日蒔き)がまだ1箇所複数あるところがあったので収穫した。虫喰いがかなりある。 2期目は18回目の収穫となる。 各箇所1本化すると大株となり、早春新芽が出るのを待ってその新芽を収穫することになる。

  • 2014-12-13 ヤーコンの収穫

    防寒してあるヤーコンを収穫した。4株目となる。 前回収穫した分はまだ残っているが、しなびらかして甘味を増すため。 ヨーグルトに入れて食べている。ヤーコンのオリゴ糖、ヨーグルトの乳酸菌の組み合わせがいい。

  • 2014-12-13 キンカンの試し採り

    キンカンを試し採りした。糖度は11.4度であった。市販のものが16度とかの値であるようなのでそれと比べると低いが、試食したところ普通に甘いと感じた。 まだ一部のものにしか色がついていないが色がついたものから収穫したい。

  • 2014-12-10 ダイコンの収穫

    ダイコン3期目(9月10日蒔き)を収穫した。 ダイコンは1~6期と6回蒔いてきた。 ダイコンは適期に収穫する必要がある。 1、2期目はもう適期を過ぎてしまったので廃棄済み。 4、5期目はまだ成長中。収穫は真冬となる。

  • 2014-12-07 シュンギクの収穫

    シュンギクは寒さに弱いようだ。防風ネットを被せておいたが、この冷え込みで葉が一部枯れていた。 シュンギクは1期分のみしか用意していないがこれで正解であった。 今日は14回目の収穫。 次回まだ収穫できる部分が残っているか分からない。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ