茨城県
検索結果 (9268件)
- 
               2014-10-16 ニンジンの収穫 2014-10-16 ニンジンの収穫形がよくないが、必要に応じていつでも収穫できるのがうれしい。 
- 
               2014-10-16 2期目のトマトの様子 2014-10-16 2期目のトマトの様子6月30日に種蒔き、7月13日に定植したもの。 少しずつだが、ほぼ毎日収穫できる。 
- 
               2014-10-15 カブ2期目、3期目の... 2014-10-15 カブ2期目、3期目の...2期目(9月4日蒔き)はもういつからでも収穫できる。 3期目(9月14日蒔き)も成長してきた。 
- 
               2014-10-15 普通キャベツ、玉ので... 2014-10-15 普通キャベツ、玉ので...ミニキャベツと同時進行の普通キャベツが玉を作り始めた。ミニキャベツより遅れること3週間。 急ぐ必要はないからゆっくりでいい。 
- 
               2014-10-15 ミニキャベツ6個目の... 2014-10-15 ミニキャベツ6個目の...収穫6個目。このところ1日1個消費している。 
- 
               2014-10-15 ポットのカキ「禅寺丸... 2014-10-15 ポットのカキ「禅寺丸...今日も3個収穫した。 
- 
               2014-10-15 株分けジャガイモの様... 2014-10-15 株分けジャガイモの様...株分けしたジャガイモがずいぶん大きくなってきた。これならジャガイモが収穫できるであろう。標準にどれだけ近づけるかがポイント。 
- 
               2014-10-15 茹でラッカセイ用に5... 2014-10-15 茹でラッカセイ用に5...茹でラッカセイを食べるため収穫した。5回目。まもなく本堀を予定している。 
- 
               2014-10-15 ゴボウ3回目の収穫 2014-10-15 ゴボウ3回目の収穫手作りのクレバーパイプで栽培中のゴボウ3回目の収穫。 黄色矢印が手作りのクレバーパイプ。 
- 
               2014-10-15 ヤーコンの試し掘り 2014-10-15 ヤーコンの試し掘り5月11日に定植のヤーコンを試し掘りした。イモは十分大きくなっていた。 ヤーコンは冬期土中保存など工夫すれば来年の6月頃まで食べられる。 












