茨城県
検索結果 (9268件)
- 
        
            
            
 2015-03-09 大根の様子 
冬の間は大根もロゼット型で地面に張り付いているような形になっているんですね。カブと比べると成長が遅いです。
 - 
        
                    
 2015-03-08 種まき 
15センチ間隔の穴空きマルチを使用しています。 9月に種まきした時は、株間20センチで長さ30センチくらいの大根が採れたので、今回は株間15センチの密植で、長さ15〜20センチの食べきりサイズを目指します。うまくいくかな 写真の上1/3...
 - 
        
            
            
 2015-03-08 1月蒔きリーフレタス... 
1月3日に蒔き、2月11日に定植したリーフレタス。 成長がとても早い。まもなく収穫できそう。 4月を予定していたが、3月中には収穫できる。
 - 
        
            
            
 2015-03-07 あまおうもどき10も... 
あまおうもどき10もマルチングした。 マルチングするのは、草を防除し、果実の汚れを防ぐため。 なおマルチングの前に追肥をしておいた。 その他のイチゴもすべてマルチングした。
 - 
        
            
            
 2015-03-07 あまおうもどき14も... 
あまおうもどき14もマルチングした。 マルチングするのは、草を防除し、果実の汚れを防ぐため。 なおマルチングの前に追肥をしておいた。
 - 
        
            
            
 2015-03-07 とちおとめにマルチン... 
とちおとめにマルチングした。 マルチングするのは、草を防除し、果実の汚れを防ぐため。 なおマルチングの前に追肥をしておいた。
 - 
        
            
            
 2015-03-06 本日の収穫(27.3... 
本日4品目。 コマツナのかき菜、ニンジン、カブ、ブロッコリー 自給自足のためせっせと収穫している。
 - 
        
            
            
 2015-03-06 ネギの様子 
ネギの様子を示す。 このネギはネギ坊主ができないので、中断することなく収穫できる。 株が増えて繁殖するので、収穫したらその都度一部を戻して植えておく。しばらくするとまた元の大きさの株に戻っている。
 - 
        
            
            
 2015-03-05 ハクサイの様子 
ハクサイの様子を示す。 キャベツと並んでハクサイも真冬の食材としてずいぶん役に立った。 表面は枯れているが中はしっかりしている。
 - 
        
            
            
 2015-03-05 ラッキョウの様子 
無事極寒期をのりきり成長を再開しつつある。 これから株の本数を一段と増やしていく。
 












