茨城県 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 茨城県

茨城県

検索結果 (9268件)

  • 2016-04-27 それぞれ

    いろいろな野菜のところへ移動したので、ノートを終了して、次回からはそれぞれの野菜のノートから報告します。 またいつか復活するかも‼

  • 2016-04-27 三太郎の

    葉っぱの裏に、ヨトウムシの卵が産み付けられていたので、急いで払い落としました‼ 昨日ナスだったのに、今日は大根。 先が思いやられます。 写真なし。

  • 2016-04-27 たぶん

    マルハナバチだと思うけど、毎日ここに来てくれています。 お陰で受粉が順調に進みます。

  • 2016-04-27 カリグリーン

    散布しました。 展着剤を少し入れて、着きも良くしてみました。 もうこのイチゴたちはダメだねー‼ 熟してて美味しそうだけど。

  • 2016-04-27 芽が

    意外と早く出ました 同時に植えたほうれん草はまだなので、一歩リードです 逃げのコマツナに、ほうれん草がどこで仕掛けるか見ものです

  • 2016-04-26 今朝、

    ナスの畝を見回ったら、幼苗を囲ってるビニールに虫の卵がいっぱい産み付けられていた‼ 以前、ネットで害虫を検索したときにちょっと目にしたからおぼえていたんだけど、白い卵が直径2センチくらいの幅でところせましと産み付けられている姿はハスモンヨ...

  • 2016-04-25 無事活着

    無事に活着したようです。 一つのポットから3つに分けて植えた株も順調に育っていますが、分けずに間引いて植えた株のほうが成長がいいようです。 アブラナ科を連作したミニキャベツは虫に食われていますが、こちらは前作がレタスとほうれん草だったた...

  • 2016-04-25 無事活着

    無事に活着したようです。 ところどころ虫に食われています。前作が同じアブラナ科の大根と小松菜だったので、土の中に害虫が残ってたのかもしれません。 一番虫食いが激しい株をよく見たら、三日月みたいな形の虫がいたので、取り除きました。

  • 2016-04-25 プランター組 間引き...

    間引き収穫しました。 直径2センチくらいです。 どう見ても小松菜のやつが一本混じっていました。(^-^) こんなこともあるんですね。

  • 2016-04-25 畑組 発芽

    畑でも発芽しました。 発芽率がイマイチです。 この品種は気温が低い時期に適しているので、日当たりがよくて地温が高い畑ではイマイチなのかもしれません。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ