茨城県
検索結果 (9268件)
-
2014-09-12 エダマメの様子
6月1日に蒔いたエダマメ。さやがふくらんできた。収穫が近い。外見がよくても虫に喰われている場合がある。剥いてみるとほとんど虫食いで食べられなかった、ということがある。虫に喰われていないといいが。
-
2014-09-12 ショウガの様子
種ショウガは高い。種を含め、ショウガの自給自足を目指している。 ショウガの発芽が芳しくなかったので収穫量はあまり期待できない。来年の種の確保が精いっぱいか。 種ショウガの冬越しは何年も失敗を重ねてきたがようやく自分なりの方法をつかんだ。...
-
2014-09-12 ブドウ接ぎ木の成長
接ぎ木したブドウがずいぶん伸びていた。 巨峰、藤稔、シャインマスカット、キャンベルアーリーの4種を継いだが、そのうち巨峰、藤稔、キャンベルアーリーの3種が伸びているのを確認できた。シャインマスカットは失敗したようだ。 接いだ枝に来年花が...
-
2014-09-12 リンゴの様子
リンゴは3品種所有しているが、うち2品種(ともに品種を忘れてしまったが)が普通サイズのリンゴで、残りの1品種が受粉用の姫リンゴ。 普通サイズのリンゴのうち、1本は色が着き始めると落果し終了した。 もう1本はまだ青く、健在だ。9個成ってい...
-
2014-09-11 ニンジンの冷凍保存(...
ニンジンは保存中にしなびてくる。せっかく収穫したニンジンが無駄にならないよう、冷凍保存した。洗って皮をむき、生のまま小さめの一口サイズにカットし冷凍した。写真はその一部。使用にあたっては解凍せずそのまま加熱する。
-
2014-09-11 ミニキャベツの様子
ミニキャベツも同様に虫害を受けやすい。防虫ネットは必須といえる。 おかげでミニキャベツが順調に成長している。ただ防虫ネットをしていても地面から上がってくるヨトウムシがくることがあるから要注意。
-
2014-09-11 普通キャベツ-防虫ネ...
キャベツやハクサイはとても虫害を受けやすい。防虫ネットは必須といえる。 防虫ネットのおかげでキャベツが順調に成長している。ただ防虫ネットをしていても地面から上がってくるヨトウムシがくることがあるから要注意だ。
-
2014-09-11 7月上旬蒔きメロン-...
ネットが入り始めた。 草体は健全。1週間置きの消毒と追肥の効果がでているのか。 まだ油断はできない。
-
2014-09-11 タマネギの冷凍保存(...
タマネギは8、9月頃から腐り始める。無駄にならないように冷凍保存した。「空飛ぶ料理研究家 村上祥子」の方法に準じて「たまねぎ氷」として保存した。ただ600W20分加熱というのを、600W10分加熱に変更したがーー。大量処理する場合20分も待...
-
2014-09-11 ブルーベリーの冷凍保...
7月12日~8月18日までに収穫したブルーベリー。順次冷凍保存していった。写真はその一部。