観察
検索結果 (2479件)
-
2013-03-26 あぁ~(/ω\)ヨヨ...
昨日せっかく燻炭まいたのに・・・ また雪が降って、真っ白です(;_;) 3/26 ・アイコ2号発根&蒔きつけ ・ビオレッタ・ディ・フィレンツェ発根&蒔きつけ ・ゴーヤー発根&蒔きつけ ・イタリアンパセリ発根&蒔きつけ ...
-
2013-03-25 あらら・・・
せっかく発芽したのに、種ガラから上手く脱皮できないようで、昨日から姿が変わっていません(TT) しかし…7粒も蒔いたのに他は全然発芽の気配無し。 黄色のマイクロトマトは、双葉が開き順調なようです。
-
2013-03-25 ちゃんと双葉が開きま...
黄色のマイクロトマトは双葉が開き、今のところ順調に育ってくれているようです。 一緒に蒔いた、赤も発芽はしたけれど、種ガラからうまく脱皮できないようで、育つか微妙~。
-
2013-03-25 燻炭をまく
今日は、日も照って気温もそこそこ上がり、いい感じの日和でしたので、燻炭まきを決行しました。 もっと雪が緩んで埋まるかと思ったら、まだぜんぜん硬くて、普通に歩けました; 早く溶けろ~~~!!! 3/25 ・水耕クレソン...
-
2013-03-25 やっぱりアブラムシに...
これも100円ショップでお買い上げ~。 8mで100円が安いのか高いのか、いまいち分からん; アルミ箔より高いのは確かw でも、屋内用のペットボトル鉢の切り口とかこれで巻いたりすると、ちょこっと可愛さUPで防除にもなったら...
-
2013-03-25 アブラムシ対策に黄色...
アブラムシは黄色が好きで、黄色いバケツに水張っておいておくと、飛んできた有翅アブラムシが、野菜につく前にこっちに飛び込んで溺れ死ぬんだって! 黄色いバケツなんて、子供用のちっちゃいヤツとかしかイメージなかったんですが、なんと12Lの黄...
-
2013-03-24 種を買ったよ!(爆)
今まで、古種を一掃する勢いで種まきに精を出してきたのですが、ここへ来て種を買ってきちゃいましたwww ・マリーゴールドとナスターチウム コンパニオンプランとして必須ですよね~。 去年採った種があったはずなのに、蒔こうと思って...
-
2013-03-24 植え付け
灰をつけたキタアカリとシンシアを深さ10cm、30cm間隔で植え付ける。シンシアは2月中旬サイズをそろえるため切り、切り口を乾燥させたものを使う。キタアカリは1個40g位だったので切る必要がなくそのまま植える。
-
2013-03-24 栽培終了
成長する先端の葉が黄色く枯れたようになってきたので、収獲完了にする。 独特な香りに癖があるので、最後の芽キャベツは油炒めでいただく。
-
2013-03-24 (番外編)大根のとう...
最近とう立ちラッシュのアブラナ科たち。 そんな中、芽キャベツとブロッコリーの間からも何やらにょきっと伸びている。根元を見てみると、残していたことを忘れていた聖護院大根が・・・何だか申し訳ない気持ちになった。