観察 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 観察

観察

検索結果 (2479件)

  • 2012-11-04 追肥しました

    定植してから約3週間。サニーレタスも大分大きくはなってはきましたが、レタスはまだ結球の気配がありません。化成肥料を追肥しておきました。

  • 2012-11-04 追肥しました

    白菜なんですが、日当たり環境で大きな差が生じています。 メインの畑に植えたのは9月末。しかし日当たりの関係か、苗自体が弱かったのか分かりませんが、生育が大幅に遅れています。この地域は比較的冬でも暖かいのですが、このままだと全て結球させるの...

  • 2012-11-04 土作り

    サツマイモ・ナス・ピーマン・トマトの跡地を使って、玉ねぎの畝(と春キャベツ用の畝)を作りました。残さをなるたけ取り除いた後、少し多めに有機石灰を投入して土壌改良します。牛ふん堆肥とようりんを混ぜ込んで80cm巾の畝にした後、乾燥防止用に今回...

  • 2012-11-02 アーリーセーフを散布...

    キャベツや白菜にはさまれて、風通しが悪いせいかアブラムシがたくさんついてしまったw(゜o゜)w アーリーセーフを散布してきた。効果ありますように! でも夏場のハモグリバエの被害のように葉が汚くならないのは嬉しい。アブラムシのせいで味は落...

  • 2012-11-02 半分は結球しそうもな...

    近くの区画の方からアドバイスをいただいた。 アブラムシがついたらおしまいだよ、と。 半分は結球しなさそうだな、と。 コンパニオンのレタスにアブラムシがたくさん。犠牲になってくれているのかしらん?アーリーセーフかけてきちゃったから、ハク...

  • 2012-11-02 支柱を立てました

    背丈が40cmを越えたものから順に、11mmX90cmの市販のイボ竹で支柱立てをしています。地中に20cm程差し込んで、花蕾のじゃまにならないように。 昨夜は風が強かったせいか、今朝見てみたら背の低いものも傾いちゃってました。そこで残りの...

  • 2012-10-31 追肥しました

    本葉4枚。周りの草をそぶって追肥して土を寄せてやりました。

  • 2012-10-29 播種。

    河内一寸そら豆の播種。 2種類の豆を播種する。 ①「寛弘寺」でもらった河内一寸そら豆。 ②旅行先で買ったそら豆。

  • 2012-10-28 追肥しました

    第2弾の大根  こちらは第1弾に比べ虫食いも少なく、土はしぶけていないので苗は元気です。本当は間引きして追肥ですが、間引き菜も食べたいので引かずに肥料やりました。

  • 2012-10-28 追肥しました

    なかなか大きくなりません。追肥してみました。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ