観察
検索結果 (2479件)
-
2012-05-09 種まきから定植まで
温室にて3月下旬種まき。4月30日、17ポットを定植。 炭素資材として籾殻と笹を軽くすき込む。
-
2012-05-09 アブラムシ対策のテン...
他の野菜たちに時間を取られ、アセロラはほったらかし…。久しぶりに見てみたら、アブラムシが!! 今日ちょうど、ソラマメにテントウムシの幼虫がいるのを発見したので、アセロラに4匹助っ人に来てもらいました。 幼虫小さいのに結構すばしっ...
-
2012-05-09 発芽しました。
ポットのトマト(一口とまと)発芽しました。
-
2012-05-09 『F1』 第2コーナ...
マイクロトマト主枝・脇芽2本共に、第2コーナーを回ります。 ホントに成長が早いです!!! この枝に名前を付け、『F1』のように実況して行きたいと思います。 主枝(赤)…シューマッハ(ミハエルシューマッハ) 側枝(...
-
2012-05-09 発芽そろいました
発芽そろいました。 水やりはしません。 じゃがいもは種を植えたときに水遣りをしないのは、芽が出て葉が出揃う位まではすべて種芋の養分で成長するので水をやってもやらなくてもあまり関係ないのです。 葉が出揃うころからは根が伸びて自分で養分を...
-
2012-05-09 発芽そろいました
発芽そろいました。 水やりはしません。 じゃがいもは種を植えたときに水遣りをしないのは、芽が出て葉が出揃う位まではすべて種芋の養分で成長するので水をやってもやらなくてもあまり関係ないのです。 葉が出揃うころからは根が伸びて自分で養分を...
-
2012-05-09 また、間引き。。。
にんじんベーターリッチ、本葉5枚くらい。わさわさと混み合ってきたので、また間引きしました。だいたい5~7cmくらいの間隔です。少しスッキリ!! 間引き菜の根はちゃんとオレンジ色です。小さくてもにんじんなのね~。 おぉ~っと!アブラム...
-
2012-05-09 テントウムシの幼虫と...
テントウムシの幼虫を見つけました。やはりソラマメはアブラムシが付くのねぇ~。 ニームをスプレーしてるから大丈夫と放っておいたらやっぱり発生していた!! まあ、そこまでの被害も無かったし、ソラマメそろそろ最終の収穫をして終わりにしようと思...
-
2012-05-08 ちょっとだけ大きくな...
何だか成長しているように見えないのですが 勝手に上の方で枝分れしているようです。 実を沢山付けるには枝数が多い方が良いと 思うのでこのまま様子を見てみます。 今回プチピーは生ゴミ堆肥と古土を混ぜて 1年位置いた土に植えました。...
-
2012-05-08 いよいよ開花
GW初旬にトマトベリーとアイコに花が咲きました。 昨日トマトーンをシュッと花に噴霧したので 結実し易くなったと思います。 脇芽もピンチが追いつかない位大きくなって 経過は順調のようです。