観察
検索結果 (2479件)
-
2013-07-02 収穫しています
収穫しています。 今日で3本目を収穫。 二本は葉が茂りすぎていて、しかもとうだちしてしまったので根はまだ小さかったけど収穫しました。 今日収穫した大根は植えのほうが虫に食われたか腐ったか、かけていました。葉にも交尾しているナガ...
-
2013-07-02 ピンクのつぼみ
つぼみにピンクの色がついてきました。 被害はないと思うのですが、アリが寄ってきます。アブラムシはいないようなので、蜜を吸いにきているのかな? 調べてみると、ホウセンカの葉の柄の部分にみつを出すイボのようなもの(みつ腺)があるそう...
-
2013-07-02 長花柱花
久しぶりに、なすの花が1つ咲きました。雌しべと雄しべを観察すると、長花柱花でした!やった!追肥の効果があったのかな~。 今までは、栄養状態が悪いと現れる雌しべが雄しべに埋もれる短花柱花でしたが、復活できたようです! 今は一つしかあり...
-
2013-07-02 葉かび病・・・・追肥...
黄色い斑点が出てきてしまいました。葉かび病でしょうか??? トマトいっぱいなので、蔓延されたら大変、早速この葉は切り取りました。 栄養が足りないと起こりやすいとのことなので、 夕方追肥します。
-
2013-07-02 朝だとしっかり見えま...
昨日は夜だったのでよく見えませんでした。 朝だと、新しい葉がきちんと見えました。
-
2013-07-02 追肥しました
キュウリ1号の親づるの伸びがすごくて、下の方についた実が育たずに黄色くなっちゃったので、追肥してみることに。(窒素が少なくて、リンが多めの肥料) 株元から少し離れた場所に、果菜類用の置き肥を5g施しました。プランターなので、かなり控えめに...
-
2013-07-02 7日目(発芽5日目)
種まきから7日目(発芽5日目)。本葉が出てきました。
-
2013-07-01 ビッグ
葉の大きさが変わってきました。 どれも巨大化。
-
2013-07-01 夜間観察
EC値は1987μS、 水温は23.6度 水がかなり減っていた為、前日に給水と追肥を行いました。
-
2013-07-01 ピーマンの収穫③
大きくなったピーマンの実を いくつか収穫しました。 また収穫後に鶏糞を追肥しました。