観察
検索結果 (2479件)
-
2013-06-10 28日目
すっかり復活して順調、、、だと思ってるんだけど、どうなのかな。 10階のベランダで育てているので、虫は来なさそうだけれど、 念のため 他の方の害虫対策を参考にして、ダイソーで洗濯ネットと曲がる支柱を購入。 ちょうど良い感じでセ...
-
2013-06-10 今から追肥は必要か?...
昨日、あれ??と思うぐらい葉の色が薄くなってきました。 収穫間近なので、今更肥料をあげるべきなのかどうか??? 枝豆の肥料は、少しでいいと、追肥は1回だけ、 あとは、肥料ではなく、米のとぎ汁を時々あげたりしていました。 あれ...
-
2013-06-10 また収穫です。
わっさわっさ♥ トマトもレタスも自家製でサラダできました!!
-
2013-06-10 久しぶりの義母畑
義母宅の一部を開墾することができることになり、数年前から庭の片隅に花壇ならぬ野菜壇を作っている。 不肖の嫁は姑宅では料理をほとんどしないが、代わりに庭から野菜を調達し、姑がそれを料理してみんなで食べる、という習慣。 特に震災直後...
-
2013-06-10 がんばりました。
迷ったあげく結局、 もっと長い支柱を買いたしました。 これで210mmです。 もしこれ以上伸びたら ちょきんするしかないですね。 もったいないけど、 収穫するのにも大変かなと。 あと並んでるトマトたちが なんだかぶどうみたい...
-
2013-06-09 夜間観察
EC値は1513μS、 水温は22.5度 トマトの葉が雨でも無いのに濡れていた。 触ってみるとベタベタ・・香りはトマトのようだ。 これって樹液?なのかな。
-
2013-06-09 がまんがまん。。。
もう、1個は収穫できる色のトマトになってるのだけど、房ごと収穫してみたいので、もうちょっとがまんがまん。。。 化成肥料とカルシウムの液肥をあげました。 一緒に植えていたマリーゴールドは、かなり大きくなりすぎてしまったので、切り取...
-
2013-06-09 トマトの追肥
苗に同封されていたガイド本によると第1花房が着果したら 追肥を必ず行って下さいと記載されていたのでトマト(凛々子) の株に鶏糞を追肥しました。 ただ、背があまり伸びず葉がゴチャゴチャしているのは 芯止まり品種だからなのかと思って...
-
2013-06-09 1番房やっと色つき始...
やっと1番房のトマトが色づき始めました。 2番房の小さなトマトが、尻腐れ病のような感じになってしまったので、摘み取って、カルシウム液肥をやりました。 ほったらかしにしてたのがまずかった(><) 一緒に植えていたマリーゴールドが...
-
2013-06-09 ナスの追肥
長ナスの株に鶏糞を追肥して 根元に軽く土を盛りました。