誘引
検索結果 (1223件) キーワード : 誘引
-
2016-01-07 元株から取り木を分離...
ブラックベリーの取り木方法を手引書で読んでも手順が明らかでないところがある。取り木をいつ元株と分離するかということと、シュートが着地しそこから新しい根が土に広がったとき、水や養分は元株側の根からか新しい根からか、いったいどちらから届いている...
-
2016-01-06 2015年 夏の収穫
2015年の夏は、比較的晴天が続き、猛暑の様相が続きましたが、お盆過ぎから一気に気温も落ち着き、その後は長雨。全体として冷夏かなという状態。 2015年8月の神戸は、平均気温が28.3℃。日照時間は207.4hでしたが、夏になり、30...
-
2016-01-06 2015年梅雨 春の...
2年生苗は、2015年6月10日段階で、たたみ6畳分の緑のカーテンとしては、完成度は40%ほどでしたが、夏を迎えるにあたってちょうどいい感じの緑のカーテンになりました。 6月4日に開花が始まり、受粉に成功した分は、果実がどんどん大きくなり...
-
2015-12-19 栽培状況(剪定)
元気な様子だったブライトウェルも紅葉が進んできましたが、暖冬の影響か枝先端の花芽が動いているような気が…。余計な体力を使ってほしくないし来年は成長優先で花芽を残すつもりは無いため、花芽の全摘を兼ねて剪定を実施。 樹形を乱していた株元から横...
-
2015-12-07 12節くらいになりま...
誘引と芯止め、摘葉なんかをやってます(*^^*) 花も咲いてますが、コレはまだ早いので撤去。 今回は玉ねぎ苗を沢山もらったので、コンパニオンプランツとして植えてみました( ´ ▽ ` )ノ
-
2015-12-06 2ページ目
今年から導入した炭酸ガス発生剤。 光合成を促進する為に導入してみました。 収穫中の胡瓜の秀品率が向上したと…思います(笑) フリーダムへの効果も期待したいと思います(*^^*)
-
2015-12-05 初ノート
一応、プロです( ̄▽ ̄)(笑) 宜しくお願い致します!
-
2015-11-27 シュートの先を着地さ...
ボイセンベリーもトリプルクラウンもジャンボも取り木については比較的簡単にできたし、保険のためにこれも取り木つくりを始める。本当は夏場にやるべきだった。いま着地させたとして、発根し、発芽するにはだいぶかかる。春になるだろうな。とすると、来夏の...
-
2015-11-24 フェンスの向こうへ
折れないように伸ばして誘引する。 脇芽が成長して豆をつけるのと、寒さで枯れるのとどちらが先か!?
-
2015-11-22 誘引
先日、支柱を立てたので今日、誘引をした。 作業をしていて、ビックリ!!ハモグリバエにやられていることを 発見した、エ~!どうしよう~。ネットで調べたらとにかく手でつべせと、そして、オルトラン粒剤を撒けと、薬は使いたくないが、 手でつぶ...