野菜用培養土
検索結果 (1679件)
-
2016-02-23 はんぺん花ファレノプ...
ぱかぱかと開いてきた。 支柱がグラグラするのでクラフトテープでとめた。 安心して花を咲かせるためには、この際見栄えなど構っていられないのである!
-
2016-02-23 ヒヤシンス開花
去年の再利用球根。大きくならずに開花
-
2016-02-23 収穫
凍傷で二回りほど小さくなっている。 溶けた葉を十数枚取り除いた後が写真の姿。 中心に近い部分の葉が茶色く変色し、自家消費するにもそろそろ限界。 甘さはピークだけど、白菜らしいフレッシュな風味が感じられなくなった。 次回の収穫をも...
-
2016-02-23 ハダニ被害の痕
葉先をチェックしていたら、葉色が所々まだらになっていました。 問い合わせしたところ、昨年の秋口にハダニ被害に合ったらしい。 現在はハダニは着いてないそうなので、このまま栽培を続けます。
-
2016-02-23 赤くなってきた
食べられるのか!?
-
2016-02-23 01 02 11
01 咲き始めの頃とはかなり様変わりしてすらりとした姿。 02 なかなか素敵な色が出てきた。 11 クリーム色のスミレ。こんもりとして。
-
2016-02-23 ほうれん草収穫
一期目、久々に不織布を取ると、すでにとう立ちが始まっていた(^^; 一期目と二期目より収穫。 別の場所で植えているほうれん草も、ビニールトンネルの中でぬくぬく成長中。
-
2016-02-23 近況
枯れ葉、そろそろとってやらなきゃな・・・と思いつつも、また放置して帰ってしまった。 新芽の勢いが強くなってきた気がする。
-
2016-02-23 畑の輝きつぼみ菜収穫
一期目のつぼみ菜。 たくさん脇芽が伸びてきて、それぞれがアスパラより少し太いくらい。かなりのボリュームがある。 茹でて食べたが、生で触ったときのごわつきが嘘のように柔らかくなり、苦味はほとんどない。寒波のためか、しつこいくらいに甘く...
-
2016-02-21 2月21日 下仁田ネ...
今年も下仁田ネギの栽培を開始 苗床に種を蒔き育苗開始しました 育苗場所はビニールハウス内です!