野菜用培養土
検索結果 (1679件)
-
2015-01-08 剪定と誘引(畑)
かなりの手術を施す事に 伸び放題で 少し切り詰め 支柱をする事に。 しばらくは問題ないけど・・ 肥料も施し 後は待つ・・春を。
-
2014-12-12 ニンジンの収穫
ニンジン2期目(7月30日蒔き)を収穫した。2期目は12回目の収穫となる。
-
2014-12-12 ソラマメ今日の様子
ソラマメ今日の様子を示す。 スナップエンドウと同様にソラマメも防寒しないと枯れてしまうことがある。 防虫ネットを活用し防寒している。
-
2014-12-12 スイートスナップの様...
スイートスナップ今日の様子を示す。 同様にスイートスナップも防虫ネットを活用し防寒している。
-
2014-12-12 スナップエンドウの様...
スナップエンドウ今日の様子を示す。 防虫ネットを活用し防寒している。 スナップエンドウは防寒しないと枯れてしまうことがある。
-
2014-12-12 コマツナの収穫
初収穫となってまもないコマツナ5期目(10月19日蒔き)を収穫した。 5期目は3回目の収穫となる。
-
2014-12-12 ホウレンソウの収穫
後半に蒔いたホウレンソウが成長してこないので、今日も1期目(9月15日蒔き)を収穫した。 1期目はすでに1本化されているので、間引きでなく全収穫となる。
-
2017-01-15 1月15日 ガーデン...
前回種蒔きしてビニールハウス内で育てていたガーデンミックスに 完全防寒ビニールトンネルを設営しました。
-
2017-01-15 こちらも観察
ニンニクは、青森の方では雪の下で冬を過ごし 春になってから、新芽を出して成長するものですから 葉っぱが黄色になってますが こちらは、あまり心配してません。 収穫したてのニンニクの油で揚げたもの あれが待ち遠しいです。
-
2017-01-15 しばらくぶりの観察
変化がないので、記録してませんでしたが やはり、一か月に一度は記録しておかないと。 変化なしですよ、この時期はね 二月頃からの暖かくなり始めからしか 動かないから。 でも、枯れたものは一本位かな・・・